このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
日用品、家具、書物を詰め込んでいく家や部屋は、知らず知らずのうちにその人らしさを著わす持ち主の立体コラージュである。ル・コルビュジエ、柳宗悦、林芙美子などの家を例に取りながら、人と家の関係について探る。【「TRC MARC」の商品解説】
ヴァルター・ベンヤミンは、近代化以降、「家」もしくは「室内」は、その人らしさ
を映し出す「痕跡」であると言っている。どんなに乱雑な部屋でも、あるいはあ
る一つの趣味に統一された室内でも、最小限のスペースしかない家であろうと
も、家からはそこに住まう人が見えてくる。最小限の家コルビュジエの南仏の小
屋。書物を読み書くことを優先させた荷風の偏奇館。放浪作家、林芙美子の終
の棲家……。デザイナーや作家の家などの家を例にとりながら、人と家との関
係について探っていく。
また21世紀となり、私たちはもう一つの室内ともいえるコンピュータを手にし
た。そのバーチャルな私的空間も、あらたな私の痕跡である。私だけの守られ
た場所にいながら、私たちは世界中ともアクセスすることができる、技術の変
化とともに、変わっていく「私」の領域。その痕跡についても考える。人にとって
居場所、家、部屋とはなんなのだろうか。人は家に何を求めるのだろうか。その
ことを歴史的に捉えなおしたのが本書である。【商品解説】
目次
- ●作家たちの家
- 偏奇館の『断腸亭日乗』――荷風の室内
- 童謡作家の室内――「木兎の家」
- 放浪ではなく終の棲家――林芙美子邸
- 宮沢賢治のコスモス(楽園)=花壇
- 痕跡としての室内・澁澤龍彦の部屋
- 柳宗悦邸見学紀
- 室内をめぐる物語――ポール・オースター『ブルックリン・フォリーズ』
- 女中タキの「部屋」――終の棲家
- ●室内と痕跡
著者紹介
柏木 博
- 略歴
- 〈柏木博〉1946年神戸生まれ。武蔵野美術大学卒業。デザイン評論家。武蔵野美術大学教授。近代デザイン専攻。著書に「20世紀をつくった日用品」「モダンデザイン批判」など。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む