- カテゴリ:一般
- 発売日:2013/06/17
- 出版社: 誠文堂新光社
- サイズ:21cm/239p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-416-11332-5
紙の本
描きたい絵がスイスイ描けるお絵かき辞典
著者 ミヤタ チカ (著)
絵を描きたいけれど思うように描けないという人のために、描き順を分解し、絵ができるまでの工程を分かりやすく紹介。生き物、人間、植物、食べ物、建物、乗り物、季節など2037点...
描きたい絵がスイスイ描けるお絵かき辞典
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
絵を描きたいけれど思うように描けないという人のために、描き順を分解し、絵ができるまでの工程を分かりやすく紹介。生き物、人間、植物、食べ物、建物、乗り物、季節など2037点を収録する。【「TRC MARC」の商品解説】
「スラスラとかわいい絵が描きたい」
「子供に絵を描いてと言われたけれど、うまく描けない」
「手帳にちょっとした絵を描きたいけど、どう描けばいいか分からない」
など、“思うように絵が描けない”時ありませんか?
そんな時にぜひ見ていただきたいのが本書。
生き物・人・植物・食べ物・家・乗り物・建物・行事・世界の名所など、たくさんの絵の描き方を、書き順を追いながら紹介。
「○○が描きたいけれど、どんな形だったっけ?」の疑問をすぐに解決する“絵の描き方の辞典”です。
ゆるい線ながら特徴をとらえた、味のある絵が人気のイラストレーター・ミヤタチカさんによる描き下ろしの絵がところ狭しと並びます。
カテゴリごとにあいうえお順の辞書形式で掲載しているので、調べやすさも使いやすさも抜群。
また、絵が描きあがるまでの工程をすべて載せているので、その順序に沿って描き進めれば、子どもから大人まで誰でもあっという間にオシャレでかわいい絵が描けてしまいます。
すべての漢字に振り仮名がふってあるので、小さなお子さんとも一緒にお絵かきタイムを楽しめ、時には絵本のように一緒に読むこともできます。
絵の名前に英語の記載がされていることもポイントです。
画材は見本と同じではなくても、手元にある道具でもOKです。
まずは見本を見ながら真似て描いてみてください。
うまく描こうとしなくても、特徴をとらえていればシンプルな線だけでしっかりそれとわかる絵を描くことができるはず。
描いても楽しい、見ているだけでも楽しい、絵をかくことがどんどん楽しく好きになる1冊です。
■目次
本書の使い方/画材の種類/基本の線・形
いきもの
ひと
しょくぶつ
たべもの
いえ
たてもの・名所
のりもの
きせつ
索引
おわりに【商品解説】
目次
- 本書の使い方/画材の種類/基本の線・形
- いきもの
- 陸のいきもの/水のいきもの/鳥/虫/恐竜類/UMA ウーマ
- ひと
- 人々/職業/偉大な人物/
- しょくぶつ
- 木/木の花/草花/その他
著者紹介
ミヤタ チカ
- 略歴
- 〈ミヤタチカ〉1980年佐賀県生まれ。福岡大学人文学部文化学科卒業。イラストレーター。安西水丸塾などでイラストレーションを学ぶ。雑誌、書籍等、ジャンルを問わず活動。TIS公募、東京装画賞入選。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
書店員レビュー
お絵かき辞典
ジュンク堂書店梅田ヒルトンプラザ店さん
スラスラは描けないかもしれない。
すぐには上手くはならないかもしれない。
しかし、絵を描くことはただただ楽しい。
そう思わせてくれる1冊。
とはいえ、完成までの工程が丁寧に掲載されているので
順番に真似していけばサクラダ・ファミリアも描けるので安心を。
2000点にも及ぶイラストの数々はシンプルで優しい線で描かれ、
ちょっとした画集を見ているよう。
眺めながらミヤタチカさんの思いもよらぬ描きだしに、
特徴を掴む事の大事さを感じる。
イグアナドンはしっぽからね。なるほど。
紙の本
悩まず書けます
2015/03/06 11:44
3人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:明治座前 - この投稿者のレビュー一覧を見る
八歳の子供用に購入しました。購入後、買ってよかったと何度も思いました。とてもかわいいイラストがスイスイ描けます、見ているだけでほのぼのしてくるタッチで、勉強で疲れた時にちょこちょことお手本を片手に子供が書いております。大切な一冊になりました。
紙の本
イラストの辞典
2021/10/15 10:54
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ちひろ - この投稿者のレビュー一覧を見る
イラストが ”2037点”も載っているというだけあり、もう、とにかくいろいろなモチーフが載ってますね。
動物から恐竜、食べ物から建物、人、車、乗り物、季節ものまで…。
本に厚みがあるので、持ち歩きには向かない気がしますが、机に置いておくには、いいと思います。
紙の本
借りて、では……
2023/07/15 23:49
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:エムチャン - この投稿者のレビュー一覧を見る
借りて、では、物足りなくなり、欲しくなりました。買おうか、迷ってます。第一、厚いので、場所は、取りそうです。でも、じっくり読むには、ヤハリ、手元に置きたいですね