- カテゴリ:一般
- 発売日:2013/06/26
- 出版社: フィルムアート社
- サイズ:19cm/223p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-8459-1200-1
紙の本
俳優の演技訓練 映画監督は現場で何を教えるか
著者 三谷 一夫 (編著)
映画界の最前線で活躍する24人の監督による生の演技指導を、俳優ワークショップの内容をもとに再現。実践に役立つ現場でのノウハウや、監督から俳優に向けたメッセージ、著者と韓国...
俳優の演技訓練 映画監督は現場で何を教えるか
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
映画界の最前線で活躍する24人の監督による生の演技指導を、俳優ワークショップの内容をもとに再現。実践に役立つ現場でのノウハウや、監督から俳優に向けたメッセージ、著者と韓国の演技トレーナーとの対談なども収録。【「TRC MARC」の商品解説】
無駄に動かない。シーンの分岐点をつかむ。演出側の意図を知る。芝居にフックをかける。衝動的に動く。作品の世界観を読みとる。キャラの履歴書を描く。物語構造を理解する。シーンの情感を意識する。-映画24区で行われた「俳優のためのワークショップ」を1冊に凝縮。24人の監督に教わる、俳優として生きるということ。【商品解説】
目次
- 1 24人の監督はこう演出する(井筒和幸-"シナリオから逆算する芝居が一番ダメ"
- 安藤モモ子-"芝居の「癖」を直す"
- 橋口亮輔-"記号化された演技を忘れる"
- 李闘士男-"役者が伝えるのは情報ではなく感情" ほか)
- 2 俳優を目指す人がやっておくべきこと(映画はチームプレイであることを知る
- 脚本を読みこめる力をつける
- 芸能事務所だけに頼らない
- 伝統芸能を学ぶ ほか)
収録作品一覧
シナリオから逆算する芝居が一番ダメ | 井筒和幸 述 | 13−19 |
---|---|---|
芝居の「癖」を直す | 安藤モモ子 述 | 21−28 |
記号化された演技を忘れる | 橋口亮輔 述 | 29−35 |
著者紹介
三谷 一夫
- 略歴
- 〈三谷一夫〉1975年兵庫県生まれ。関西学院大学卒業。株式会社映画24区代表。映画プロデューサー。映画を活用した子供教育・地域プロデュースも全国で展開中。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む