- カテゴリ:中学生 高校生 一般
- 発売日:2013/06/20
- 出版社: 小学館
- サイズ:21cm/127p
- 利用対象:中学生 高校生 一般
- ISBN:978-4-09-105439-5
紙の本
日本国憲法 第2版 (小学館アーカイヴス)
著者 「写楽」編集部 (編集)
昭和21年11月に公布された憲法にふりがな(ルビ)を付け、現代かなづかいに改め、語句説明や自然などの写真を交えて読みやすくまとめた日本国憲法の本。大日本帝國憲法(旧憲法)...
日本国憲法 第2版 (小学館アーカイヴス)
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
昭和21年11月に公布された憲法にふりがな(ルビ)を付け、現代かなづかいに改め、語句説明や自然などの写真を交えて読みやすくまとめた日本国憲法の本。大日本帝國憲法(旧憲法)、英訳日本国憲法も収録。【「TRC MARC」の商品解説】
『日本国憲法』、まず読んでから考えよう
1982年、大きな活字と29葉の写真とともに、日本国憲法(昭和22年5月3日施行)の原典を、「読みやすく楽しく手に取れるように」と企画・発行され、これまで37刷92万部のベストセラー&ロングセラーの単行本『日本国憲法』を、軽装版にして、求めやすい価格で刊行する企画。
現行憲法制定から66年、私たちが拠り所としてきた「日本国憲法」を改正しようということが、この夏の参議院議員選挙の争点となりつつある。まずは96条の改正条項を改正し、そののち自主憲法を制定しようという動きである。戦争の放棄を明記した「日本国憲法」は世界に誇る平和憲法として知られてきた。その誇るべき条文も含めて、所与の憲法は、現在の世界状況にそぐわないという。国家権力を規定し、基本的人権を保障した現行憲法を、ここで変えるのか変えないのか。これはとりもなおさず日本という国の存在そのものが問われているのである。日本のこれからを考えるのに、まず「憲法」にはなにが記されているか読んでみてから考えることが肝心なのでは。読んで、考えて、また読んでみる。一家に一冊、必備の『日本国憲法』、まずは軽やかなデザインの本を手に取ってみてください。
【商品解説】
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
書店員レビュー
写真にも注目
MARUZEN&ジュンク堂書店札幌店さん
数ある憲法の書籍の中で一番シンプル!!
全ての漢字にルビがふられており、下段には言葉の意味も載っています。
初版のものが家にあり、表紙も変わらず赤いドットだったので、懐かしいと思い手に取りました。
中学・高校・大学と前文を暗記して穴埋めテストや、一人ずつ発表したのを思い出します。
みなさん前文覚えていますか?
紙の本
かつて一世風靡した一冊の軽装版。
2020/11/23 12:33
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:タオミチル - この投稿者のレビュー一覧を見る
小学館が1982年に発行し、大ベストセラーになった『日本国憲法』。その軽装版です。
原典に現代かなづかいで振り仮名をふり、難しい言葉は欄外に解説。そして、条文の見開きを読んでめくると、美しい日本の写真という構成がすごく好きです。どんなカタチでも、いちどは自国の憲法は読んどきたいと思って、手に取った一冊。
紙の本
興味本意で購入。
2020/08/24 19:40
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ムササビ - この投稿者のレビュー一覧を見る
興味があれば、ただ読むだけでも面白いと思います。