- カテゴリ:小学生
- 発売日:2013/11/28
- 出版社: 小学館
- サイズ:29cm/991p
- 利用対象:小学生
- ISBN:978-4-09-219512-7
- 国内送料無料
紙の本
kidsジャポニカ 小学百科大事典 新版
著者 尾木 直樹 (監修),平田 オリザ (監修),福岡 伸一 (監修)
信頼と実績のある小学百科事典「きっずジャポニカ」の最新版!最新用語を含め1冊で13,500項目を収録。カラーイラスト・写真は2,500点以上で、子どもたちにも楽しく・分か...
kidsジャポニカ 小学百科大事典 新版
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
信頼と実績のある小学百科事典「きっずジャポニカ」の最新版!
最新用語を含め1冊で13,500項目を収録。カラーイラスト・写真は2,500点以上で、
子どもたちにも楽しく・分かりやすく説明をしています。
漢字・アルファベットにはふりがな付きで、小学校低学年から、中学生・高校生まで幅広く使えます!
小学生が普段の生活や学習で出会う言葉を集め、五十音順に並べた百科事典。地理、歴史、動物、宇宙、文学、スポーツなどあらゆる分野から約13500語を選び、写真等を交えてオールカラーで解説する。見返しに地図あり。【「TRC MARC」の商品解説】
小学生が抱くあらゆる疑問を、1冊で解決!
富士山の世界遺産登録は、なぜ自然遺産ではなく文化遺産だったのか。ヒッグス粒子の「発見」は、なぜノーベル賞に値するのか――。小学生は、日々新しい疑問に出会います。そんな「?」にしっかりと答えてくれる、力強い味方が登場しました。
総項目数は約13,500。そのうち「iPS細胞」や「城」「日本国憲法」から47都道府県までを図解した”特集項目”が105。カラー図版は2,500点以上です。都内有名国立私立小学校の先生たちが内容を精査した、たしかな情報だけを掲載しています。また、全国全ての市(789市/2013年10月現在)や、現在明らかになっている元素名118種のほか、国立公園・国定公園など、すべて項目を立てて説明しました。
●総ルビだから1年生から使えます!
●高度な内容をやさしいことばで!
●飽きの来ないビジュアル(見開きにカラー図版が平均6点)!
ことばを調べるだけでなく、最初からページをめくっていっても楽しめます。
一家に一冊。すぐに開けるようにリビングに置いてご愛読下さい!【商品解説】
関連キーワード
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
小2の息子に
2017/05/25 17:49
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ひなげし - この投稿者のレビュー一覧を見る
何かを調べる、というより、パラパラめくっては、興味あるところを読んでいます。気になるところがあるとしおりをはさみたいのですが、紐のしおりがついていないので、ちょっとマイナスポイントです。とはいえ、気になるところがたくさんあるので、結局付箋を使うことにしました。本当に、暇さえあればめくっているので、よほど興味をひくのでしょうね。大人が見ても、都道府県のページなど興味深くできていて、時々借りています。
紙の本
プレゼント!
2016/02/14 14:09
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:しの雪 - この投稿者のレビュー一覧を見る
姪っ子にリクエストされてプレゼントしました。姪っ子自身でいろいろ百科事典を吟味してコレを選んできたので、こどもの目が選んだ1冊です。こども視点でもとてもたのしく面白かったのですね。大人の私ものぞいてみたくなりました。