- カテゴリ:一般
- 発売日:2013/10/02
- 出版社: 講談社
- サイズ:19cm/445p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-06-218551-6
紙の本
〈正常〉を救え 精神医学を混乱させるDSM−5への警告
著者 アレン・フランセス (著),大野 裕 (監修),青木 創 (訳)
正常と精神疾患のあいだに決定的な境界線を引くDSM。だがDSM−5はありふれた不安や奇行、物忘れ、乱れた食習慣を精神疾患に変えようとしている。偽りの診断を生み出し、薬の乱...
〈正常〉を救え 精神医学を混乱させるDSM−5への警告
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
正常と精神疾患のあいだに決定的な境界線を引くDSM。だがDSM−5はありふれた不安や奇行、物忘れ、乱れた食習慣を精神疾患に変えようとしている。偽りの診断を生み出し、薬の乱用をあおるDSM−5のリスクを警告する。【「TRC MARC」の商品解説】
2013年5月、世界の精神科医が診断・治療の基準にするマニュアル「DSM(精神疾患の診断と統計マニュアル)」が大改訂され、本来は投薬の必要がない患者にまで薬漬けになる危険性が生じた。精神の「異常」「正常」はどう線引きできるのか。今回の改訂はなぜ失敗なのか。最悪の事態を避けるために今、われわれはどうすればいいのか──アメリカ精神医学界を牽引してきた著者が、警告を発する。
2013年、診断マニュアルDSMが大改訂! このままでは健康な患者も薬漬けになる。
精神医学の世界的権威から緊急提言!
2013年5月、世界の精神科医が診断・治療の基準にするマニュアル「DSM(精神疾患の診断と統計マニュアル)」が大改訂され、本来は投薬の必要がない患者まで薬漬けになる危険性が生じた。
精神の「異常」「正常」はどう線引きできるのか。今回の改訂はなぜ失敗なのか。最悪の事態を避けるために今、われわれはどうすればいいのか──アメリカ精神医学界を牽引してきた著者が、警告を発する。
(原題)
Saving Normal【商品解説】
著者紹介
アレン・フランセス
- 略歴
- 〈アレン・フランセス〉1942年米ニューヨーク生まれ。デューク大学医学部名誉教授。DSM−Ⅳ作成委員長。共著書に「DSM−Ⅳ−TRケーススタディ」「精神科鑑別治療学」など。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む