紙の本
プロから学ぶ実践造園図面の描き方 豊富な図面集と実例写真でよくわかる造園図面のテクニック
著者 三橋 一夫 (著)
手描きで造園図面を作成するためのノウハウがわかる本。製図に必要な用具や設計図の種類、樹木や階段などの描き方を解説し、実際につくった庭の図面と写真を紹介する。用語集も収録。...
プロから学ぶ実践造園図面の描き方 豊富な図面集と実例写真でよくわかる造園図面のテクニック
実践 造園図面の描き方
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
手描きで造園図面を作成するためのノウハウがわかる本。製図に必要な用具や設計図の種類、樹木や階段などの描き方を解説し、実際につくった庭の図面と写真を紹介する。用語集も収録。【「TRC MARC」の商品解説】
庭づくりをするにあたり重要な造園図面作成のノウハウがわかる決定版。製図道具や設計図の種類など造園図面作成に必要な基礎知識、受注~契約のフローチャート、造園図面の用語集から、樹木、生垣、景石、石垣、張石、園路、添景物、水源などの造園素材の描き方をわかりやすく解説した一冊。数多くの庭を手がけてきた三橋庭園設計事務所の三橋一夫氏による、30以上の作図と実際の施工写真をもとに、図面の描き方と庭づくりのコツがわかる実践的な技法書です。【商品解説】
目次
- 序章:巻頭グラビア頁(美しい庭の作例を紹介、はじめに)
- 第1章:造園図面の基礎知識
- ■製図道具の種類■設計図の種類(平面図、立面図、断面図、透視図、鳥瞰図、詳細図)■主な造園素材(平面記号、樹木、景石、蹲、添景物、水源、池)
- 第2章:造園図面の描き方
- ■平面図、立体図、断面図、透視図、鳥瞰図の描き方■樹木、生垣、垣根、景石、石垣、張石、園路、添景物、水源の描き方
- 第3章:実践 造園図面の描き方
- ■30以上の作図と実際の施工写真をもとに、図面の描き方と庭づくりのコツがわかる実践編■パース傑作選
- 第4章:情報頁
- ■受注~契約のフローチャート■造園図面の用語集
著者紹介
三橋 一夫
- 略歴
- 〈三橋一夫〉1941年千葉県生まれ。一級造園技能士。日本庭園協会理事、日本庭園研究会理事。編著書に「わが家の庭づくり」「やすらぎの小庭づくり」など。
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
電子書籍
まずは、設計図書を作成することから
2017/10/27 15:16
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ごまたまご - この投稿者のレビュー一覧を見る
自分の理想の庭を造るのに、手始めに必要とするのが設計図書でした。素人なので、一目で分かる図面は作成できませんが、人にイメージを伝えられるものを目指して特訓中です。