0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ROVA - この投稿者のレビュー一覧を見る
映画を観て利一にあんまりにもムカついたので逆に原作を読んでみたくなり・・・
とても良い小説ですね。でも肝心の良いところが映画では生かされなかった感じがします。
途中途中に挟まれる長距離バスの利用者達、これが凄く良い空気を作っているんです。
怜司の真実が変更されたのはまあ仕方無いとしても
この利用者達のシーンは入れて欲しかったなあ・・・
ちなみに利一はやっぱりムカつきます(笑)
投稿元:
レビューを見る
+++
東京での過酷な仕事を辞め、故郷の新潟で深夜バスの運転手をしている利一。
ある夜、彼が運転するバスに乗ってきたのは、十六年前に別れた妻だった――。
父親と同じく、東京での仕事を辞めて実家に戻ってきた長男の怜司。
実現しそうな夢と、結婚の間で揺れる長女の彩菜。
そして、再婚した夫の浮気と身体の不調に悩む元妻、美雪。
突然の離婚で一度ばらばらになった家族は、
今、それぞれが問題を抱えて故郷に集まってくる。
全員がもう一度前に進むために、利一はどうすればいいのか。
家族の再生と再出発をおだやかな筆致で描く、伊吹有喜の新たな代表作!
+++
故郷の新潟と東京を結ぶ深夜バス。「はくちょうさん」と呼ばれる白鳥(しらとり)交通のバスを運転する利一が主人公である。どういうわけかなにかが上手くいかず、少しずつ歯車が合わなくなってバラバラになっていった家族。バラバラになりそれぞれに懸命に生きてきたが、そこでもまた悩み、傷つき、戻ってくる。言いたいことを言わず、取り繕うように暮らした過去から抜け出し、家族それぞれが傷を癒して再び巣立っていくまでが、静かに描かれた物語である。誰が悪いわけでもないのにすれ違っていく様には切ないものがあるが、家族といえども言葉が大切なのだと思わされもする。利一の選択で傷つく人もいないわけではないが、彼の家が、家族の要になったことは確かだと思える。夜を超えて走るバスが、人生のように思える一冊である。
投稿元:
レビューを見る
内容紹介
東京での過酷な仕事を辞め、故郷の新潟で深夜バスの運転手をしている利一。
ある夜、彼が運転するバスに乗ってきたのは、十六年前に別れた妻だった――。
父親と同じく、東京での仕事を辞めて実家に戻ってきた長男の怜司。
実現しそうな夢と、結婚の間で揺れる長女の彩菜。
そして、再婚した夫の浮気と身体の不調に悩む元妻、美雪。
突然の離婚で一度ばらばらになった家族は、
今、それぞれが問題を抱えて故郷に集まってくる。
全員がもう一度前に進むために、利一はどうすればいいのか。
家族の再生と再出発をおだやかな筆致で描く、伊吹有喜の新たな代表作!
投稿元:
レビューを見る
利一の優しさはあまりにも大雑把過ぎて、もっと人には繊細に接してあげればいいのにと思う。
不器用だと心を欲している人には何も伝わらず損だ。
バラバラになった気持ちをうまく繋ぎ合わせるのは難しいことだけれど、他人ではない家族なら時間はかかっても望みは捨てないでいたい。
最後の方は、一筋の光が見えた気がして救いがあった。
利一さんが選んだ道が良いか悪いかは別として。
投稿元:
レビューを見る
東京の仕事を辞め、故郷の新潟で長距離深夜バスの運転手に転職した利一。若い恋人を呼んで準備していたところに、息子が傷ついて帰ってきた。娘は婚約者との結婚に踏み出そうか迷っていた。どんな形でもいいからリイチさんの人生の隙間に居させてという恋人がいるのに、優しさのせいか元妻と揺れて優柔不断で嫌になった。途中の彩菜の仕事がほっこりしたのと人が怖いと言ってた怜司が「家族がいたんだ、守られていたんだ。その記憶ひとつで、僕はもう行けるよ」と前に進めたのと、まあリイチさんも仕方ないかシル・ブ・プレ。アリガト、アビヤント〜
投稿元:
レビューを見る
深夜バスの運転手をしている男と家族をめぐる物語。
何かとすれ違う気持ちが、少しずつ前へ。
故郷の新潟に戻り、深夜高速バスを運転している利一。
離婚後16年がたち、男手で育てた子供達もなんとか無事に成人した。
10歳下の恋人・志穂を初めて家に呼び、一歩を踏み出そうとしたところ、急に仕事を辞めて帰ってきた息子と鉢合わせしてしまう。
しかも、離婚した妻・美雪が、実父が入院したため、近くに通うようになっていた。
美雪は再婚しているが、その夫の浮気に悩んでもいた。
母親にずっと会っていなかった息子と娘のために、むげには出来ない利一。
真面目で、普通といえばごく普通だけど、かなり不器用で少々身勝手ともいえる男。
現実味がしっとりとやや重い中、娘がゴスロリファッションで、思わぬ成功をするところが今風で明るく、気分が変わってよかったです。
志穂がかわいそうな成り行きなので、これどうなんだ‥って思っていると‥
じわじわと問題は解決に向かい、すっきりさっぱりと未来へ踏み出す結末。
案ずるより生むが易しというか~
すぐは上手くいかなくでも努力しただけのことはあるもんだよね!という印象でした。
投稿元:
レビューを見る
不安定な時に読むものではないが、だからこほ読んだ方がいいのかもしれない。
夜行バスの運転手、別れた妻、息子と娘、皆何かにつまずいている。夜明けはくると言われても、遠い。
2015/9/24
投稿元:
レビューを見る
高速バスの運転手を務める父を中心に、その家族達の再生と癒やしの物語は著者のお家芸とも言うべき一冊。もう少し先まで紡いで欲しかったでの★一つ減点。
投稿元:
レビューを見る
一場面一場面が切なくてもの悲しくて深い哀しみに包まれているけど目が離せなくて大事に大事に読みました。読んでよかった。
投稿元:
レビューを見る
2019/9/30
これは寸止めの距離が結構遠い。
もうちょっと教えて欲しかった。
分かってるよ、利一が行って志穂さんは喜んでくれるやろう。
怜司は海外でちょっと楽に生きていけるやろう。
彩菜ちゃんは友達と事業を大きくしてくんやろう。
みんな悩みながら進んでいくんだろう。
でもそこもうちょっと見たいやん。
みんな優しくてちょっとダメで愛おしいな。
愛情じゃなくて愛惜だって。すごい。
どっか行きたくなった。
投稿元:
レビューを見る
家族再生の物語かな?と
家族というくくりではなくて大人になった家族の問題かな。
それぞれの心情がよく書かれていて良かった。
長距離夜行バスがいい具合に絡まってきて素敵な話になっていると思う。
投稿元:
レビューを見る
地元に戻り深夜バスの運転手として働く利一。
姑との仲違いの結果家族を置いて出ていった美雪、
心を病んで身体に不調の出て東京から戻った息子怜司、
クリエイティブなことを半分仕事と趣味で極める娘彩菜。
元4人家族が、それぞれの事情で故郷新潟に集まった。
…
2人の女性の間で気持ちを揺るがす利一と、別れた原因が自分にあると自覚しながらも、利一に再び思いを寄せるかのような仕草をする美雪に少しイライラしました。
怜司の悩みの原因も、なかなか分からないため、ハッキリしない感じが好ましくなく、終盤まではあまり良い感情をもてずに読んでいました。
所々に登場する脇を固める方々のエピソードはとても良かった。
そして、彩菜の姿が1番好ましかったです。
少しずつの歩み寄りで、わだかまりが解け、元いた場所に戻ったり、更に先に進んだりと、最後は穏やかに丸く収まります。
美雪の父敬三と4人のドライブのシーンには泣きました。
家族の再生の物語。
スッキリした話ではないですが、心の奥底に響く作品でした。
投稿元:
レビューを見る
14/09/06読了
怜司が好みすぎる笑
とても好きな話だった。胸をえぐられるような感覚も、涙ぐんだり、ふと笑ってしまったりするのも。
利一を中心とした家族の物語。家族の周りにいるひとが語り部になることはあっても、家族である怜司、彩菜、志穂の心情が語られることはない。会話から滲み出る家族のすれ違いと愛情が愛おしくて切なくなる。終盤、美雪の視点で、彩菜が美雪に歩み寄り、美雪が怜司を受け止めるシーンがよかった。
投稿元:
レビューを見る
よくあるハートウォーミングな話だなと思いつつも、頑張ろうかなと言う気持ちにさせられる作品でした。
よく考えたら、うちも片親で育って、父親の違う弟がいたんだった。どうりで子供達を応援したくなるはずだね。
投稿元:
レビューを見る
深夜バスの運転手、利一。
離婚した妻との関わり、その父、義父との付き合い、息子、娘、一緒に生活してもいいと思える女性とのつながり。
女性との関係を除けば、どの関係も今ひとつうまくいっていないという状態。
相手のことを考えていないわけではないのに、それをうまく表現できない不器用な人もいれば、器用すぎて悟らせない人もいる。
言わなくてもわかる。
いえいえ、言わなきゃ他人が考えてることなんてわかるわけないよ。伝えたいことはきちんと伝えていきたい。
次に何か良い方向に動きそうな終わり方が良かった。