- カテゴリ:一般
- 取扱開始日:2014/01/29
- 出版社: 阪急コミュニケーションズ
- サイズ:19cm/276p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-484-14103-9
紙の本
僕たちが親より豊かになるのはもう不可能なのか 各国「若者の絶望」の現場を歩く
米英から日本、スペイン、中国、ブラジルまで、50人以上の「Y世代(1976−2000年生まれ)」を徹底取材。非正規雇用、低賃金、未婚…。若者たちに希望はあるのか? 28歳...
僕たちが親より豊かになるのはもう不可能なのか 各国「若者の絶望」の現場を歩く
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
米英から日本、スペイン、中国、ブラジルまで、50人以上の「Y世代(1976−2000年生まれ)」を徹底取材。非正規雇用、低賃金、未婚…。若者たちに希望はあるのか? 28歳の経済記者が書いた衝撃のレポート。【「TRC MARC」の商品解説】
著者紹介
リヴァ・フロイモビッチ
- 略歴
- 〈リヴァ・フロイモビッチ〉ジャーナリスト。ニューヨーク大学でジャーナリズムの学士号を取得。『ウォール・ストリート・ジャーナル』紙などに執筆。リーマンショックや世界恐慌、ユーロ崩壊などの取材経験がある。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
ポストコロナ、豊かさの指標は変わるのか?
2020/11/02 09:45
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:amisha - この投稿者のレビュー一覧を見る
この中で書かれている「豊か」という言葉は、経済的な意味合いが強い。大学の奨学金や無償のインターンシップでこき使われ、結局大学は出たもののお金に困る、就職に困る、家が買えない云々の話に終始している。
結局、価値観をがらりと転換しない限り、解決の方法はない。現金収入が少なくても精神的に安定して暮らせる術について書かれたものの方が、よほど安心して読める。データ収集は入念に行われている。コロナ禍以前の参考資料として読んだ。