- カテゴリ:一般
- 取扱開始日:2014/01/11
- 出版社: 誠文堂新光社
- サイズ:25cm/127p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-416-61403-7
紙の本
しみじみかわいい四季の飾り太巻き 七十二候の読みものと飾り太巻きの図案つき
著者 ワタナベ マキ (著)
梅、あじさい、桃の実、さざんか…。千葉の郷土料理「太巻き祭りずし」をベースに、春夏秋冬の飾り太巻きのレシピを収録。七十二候の読みものと、手に入りやすい定番の具材を使用した...
しみじみかわいい四季の飾り太巻き 七十二候の読みものと飾り太巻きの図案つき
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
梅、あじさい、桃の実、さざんか…。千葉の郷土料理「太巻き祭りずし」をベースに、春夏秋冬の飾り太巻きのレシピを収録。七十二候の読みものと、手に入りやすい定番の具材を使用した、可愛く作りやすい図案も掲載。【「TRC MARC」の商品解説】
著者紹介
ワタナベ マキ
- 略歴
- 〈ワタナベマキ〉料理家。季節を感じさせる作りやすいレシピに定評があり、雑誌や広告等で活躍。ファッションや暮らしなどのライフスタイルにもファンが多い。著書に「ストウブだからおいしい野菜のレシピ」他。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
太巻き
2021/01/31 23:40
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ぱーぷる - この投稿者のレビュー一覧を見る
太巻きの絵柄が、色鮮やかで綺麗でした。季節ごとの行事などで作って出したいなと思いました。いろんなアイデアがすごいなと思いました。
紙の本
これは作れるようになっときたい。
2021/06/24 16:12
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:タオミチル - この投稿者のレビュー一覧を見る
「飾り太巻き」は、千葉の房総地方の郷土料理で、一度だけホンモノをいただいたことがあるが、絵柄が可愛く、自分で作れたらなぁと思ったまま、数年。こんなに親切に作り方を教えてくれる本がでていたとは!
本書は、その郷土料理をベースに、七十二候に併せて、絵柄を考案、紹介した一冊。菜の花、たんぽぽ、桜、紫陽花、文目、ひまわりといった花の意匠に加え、夕焼けや雪景色、霜柱などの図案がいちいち可愛い。作り方は、コツがわかればなんとかなるかなぁ...。最初は失敗だらけでしたが、とりあえず、カタチにはなります。太巻きに巻いて、切って、切り口に可愛い花が浮かんだりすると、かなり嬉しい。
紙の本
太巻き
2019/11/30 21:41
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:マルタン - この投稿者のレビュー一覧を見る
サザンカや梅など、飾り太巻きのアイデアが豊富で見ていて楽しい。
仕上がりもきれいで、行楽などに持っていきたい。
紙の本
そんなに
2020/07/03 11:21
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:pope - この投稿者のレビュー一覧を見る
ネタばれあり。
これはそんなにかわいいとは思えなかったなぁ。
ていうかこれっで千葉県房総地方の郷土料理なんですね。
なんか地味。
紙の本
親しみ深い花々の柄
2017/06/06 23:00
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:こゆき - この投稿者のレビュー一覧を見る
七十二侯のモチーフで飾り太巻きを作るというのがテーマだそうで、実際作り方がある太巻き図柄は32で、絵でデザインを紹介している太巻きは35。桜、バラ、あやめ、イチゴなど花を描いた図案もあれば、夕焼け、雪景色(ダイヤモンドダストということで、ダイヤ…ひし形…という発想が愉快)、霜柱、などもあり、見ていて飽きません。「完熟梅」と題されたモチーフは薄焼き卵で梅形を縁取っているのですが、自分ならたまらず梅か赤紫蘇を練り込んでしまうところ、ぐっとこらえて(?)果実は鮭フレークで着色!の驚き。
学びの多い本です。
ご飯に色を付けただけより、具材も入れてくれた方が食べていて飽きず、作る手間も省け(色々な色の寿司飯を作るのはなかなか面倒)て、好きですが、具材の種類も多様で、考えられています。
定番の「松」などはキュウリ巻き、「バラ」は卵入りなのでよく考えられていて長年愛されるものだと思います。
飾り太巻きって、いいですよね!(と思う私は図柄入りのアイスボックスクッキーも好き)