このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
学力格差は貧富の格差ではなく、家庭、地域、学校での、子どもたちの「つながり」格差だった! 「つながり」という視点から、学力格差の原因を導き出し、これからの日本の教育の進路に欠かせない論点を提示する。【「TRC MARC」の商品解説】
子どもの学力は人間関係の「つながり」で決まる
離婚率の低さ――家庭・家族と子どもとのつながり
持ち家率の高さ――地域・近隣社会との子どもとのつながり
不登校率の低さ――学校・教師と子どもとのつながり
貧富の格差が、学力格差を生むのではない。家庭、地域、学校での、子どもたちと周囲との「つながり」格差が学力に強く影響する。人間関係のありようが相対的にゆるやかな「いなか」では子どもたちの学力形成にポジティブに作用する。「つながり」という画期的な視点から、これからの日本の教育の進路に欠かせない論点を提示する。
【商品解説】
目次
- 序章「つながり格差」の発見
- 1章 学力格差とはなにか
- 2章 なぜ学力格差が生じるのか
- 3章「つながり格差」の主張――社会関係資本と学力
- 4章 学校の力を探る――「効果のある学校」論
- 5章 学力格差克服のための政策的努力
著者紹介
志水 宏吉
- 略歴
- 〈志水宏吉〉1959年兵庫県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了(教育学博士)。大阪大学大学院人間科学研究科教授。専攻は学校臨床学、教育社会学。著書に「学校にできること」など。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む