このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
ホット専用ペットボトルとお湯だけでできる安全な温灸の方法を紹介。症状別温灸のほか、子どもの不調に効く温灸、不調を減らし、健康でいるために知っておきたいことなども収録する。体質診断テスト付き。【「TRC MARC」の商品解説】
著者紹介
若林 理砂
- 略歴
- 〈若林理砂〉1976年生まれ。鍼灸師。アシル治療室院長。著書に「からだの教養12カ月」「冷え取りごはんうるおいごはん」など。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
簡単だが効果は抜群
2015/10/01 15:41
4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:arima0831 - この投稿者のレビュー一覧を見る
まずは個人的な話から入ってしまうが、実はかなり前から温灸信者だ。
ツボの上にもぐさを乗せて火をつける、あの日本の古典的なやつ。と言っても最近はかなりインスタントな形状のものがあって手軽にできる。
この従来型のもぐさ温灸を、通い始めた鍼灸の先生に勧められたときは半信半疑だった。でもある晩、パソコンで長時間作業をした後の首肩凝りがあまりにひどくて、藁にもすがる思いで腕に数か所据えてみたらアラ不思議。バキバキの首筋がひゅるっと緩んでいるではないか。
それ以来、我が家には安価なインスタント温灸が常備されている。
一体なにがどう効いているのか鍼の先生に聞いてみたら、要するに温熱刺激の効果なのだそうだ。
押されれば跳ね返る原理で、熱さにキュッとなった体が反動で一気に弛緩する原理、というのか。
ツボを押さえてやれば効果絶大だが、そこを外したところで特に実害はなく、押して痛むところにテキトーに置けばそれなりに効く、といういい加減さがとても嬉しい。
しかし長年やっていて残念なのは、もぐさに火をつけるパターンだと肩だの背中だの頭だの顔回りだのに一人でできにくいところ。よくよく辛い時は連れ合いに頼むなり、意を決してもろ肌脱ぎ状態で自分の後ろ首に恐る恐る据えるなりしていたのだが、手足にチョイチョイ置くのと違って、しょっちゅう気楽にやれるパターンでもない。あと頭や顔はさすがに無理。
この辺、なんかいい方法はないかなあ・・・と思っていたら「ペットボトルを使え」という話に最近行き当たった次第。
80度くらいのお湯をホット用のペットボトルに入れて、ツボにギュッと押し付ける。それだけ。数秒押し付けてアチチと感じたら離してまた押し付ける、を数回。
なるほど、これだと首肩腰にお腹に背中、そして頭や顔回りまで、面倒も何もなく熱刺激を入れられる。
いやまあ、応急処置だから効果はそんなに・・・とやってみたら、なんだかひゅるっと緩むではないか。侮れない効き具合だ。もぐさ温灸のほうがじっくりじんわりくる感じはするものの、家でも外でもホット用のペットボトルとお湯さえあればできるお手軽さは何よりありがたくて、このところ本当にお世話になっている。
ワタシの場合、もう最初からすでにお灸マニアみたいなものだったので、ツボやら経絡やらは自分でもそこそこ見当がつくし、基本的なやり方はネットにも出ている。だからあとは我流でテキトーにやればイイヨ、と思っていたのだが、どうにも興味が湧いてきてついに本書を購入してしまった。
もう延々と長い前振りで申し訳ないのだけれど、結論を言うと買ってよかった。
例えば腰痛、咳、頭痛、胃の痛み・・・と諸症状への対応がカラー写真入りで説明されている。こういうツボや経絡の本は以前にも何冊か読んだけど、非常に無駄なくシンプルにまとまっていて、単なるツボの本としてもわかりやすい良書だと思う。
半分はそうしたペットボトル温灸のハウツーで、残りの半分は養生の秘訣と体質診断。
食養生、漢方、お風呂のススメなど、嫌みのない明快な語り口で、押しつけがましさがないのもいい感じ。するすると読める。こうした本の場合どうしても「あれはダメこれもダメ」の説教トーンが前に出てきてしまうのだけれど、その辺が極力抑えられていて読みやすい。
そういうわけで、ワタシには投資価値がある一冊となった。
紙の本
お手軽で効果あり!
2015/10/12 12:31
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:maple - この投稿者のレビュー一覧を見る
簡単に出来て、とても効果がありました。だいたいこの辺りかな〜というツボに温かいペットボトルをあてるだけ。継続してできる手軽さです。友達にもおすすめし、みんなはまっています。
紙の本
これは手軽。
2021/06/28 22:47
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:タオミチル - この投稿者のレビュー一覧を見る
80℃程度の熱さのお湯を、ホット飲料用のペットボトルに入る。⇒カラダの不調が出ている関連のツボにお湯入りペットボトルを当てる。それだけで、なんとなく不調が治るという話。
ホントか?とも思うけれど、本格的なお灸に比べたら手軽だし、効果も近いというなら、試してみる価値ありかなと思う。ツボの位置の解説も丁寧です。
冷えは、一年中、カラダの不調の元で、ペットボトル温灸ならかなり使えそうです。
紙の本
手軽で低コスト
2021/03/12 18:35
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ヒグラシカナ - この投稿者のレビュー一覧を見る
若林先生のペットボトル温灸は、NHKのテレビ番組で初めて知りました。体調不良でも治療院に行くには時間の問題や治療費がかさんでしまい困っていました。ペットボトルという身近で手軽なものとお湯があれば、この本で症状に応じて対処法がわかります。自宅で自分で対処出来てありがたいです。特に冬場は気持ち良くてやみつきです。
紙の本
友人にすすめられ
2016/01/27 11:00
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ysn - この投稿者のレビュー一覧を見る
友人に薦められ購入しました。
まだコツを掴んでいませんが、できるようになると相当良いみたいなので、これを参考に積極的に試していきたいと思っています。