紙の本
烏に単は似合わない (文春文庫 八咫烏シリーズ)
著者 阿部 智里 (著)
人間の代わりに「八咫烏」の一族が支配する世界「山内」で、世継ぎである若宮の后選びが始まった。朝廷で激しく権力を争う大貴族四家から遣わされた四人の后候補。春夏秋冬を司るかの...
烏に単は似合わない (文春文庫 八咫烏シリーズ)
烏に単は似合わない【新カバー版】
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
人間の代わりに「八咫烏」の一族が支配する世界「山内」で、世継ぎである若宮の后選びが始まった。朝廷で激しく権力を争う大貴族四家から遣わされた四人の后候補。春夏秋冬を司るかのようにそれぞれ魅力的な姫君たちが、思惑を秘め后の座を競う中、様々な事件が起こり…。史上最年少松本清張賞受賞作。【「BOOK」データベースの商品解説】
【松本清張賞(第19回)】人間の代わりに「八咫烏」の一族が支配する世界で、世継ぎである若宮の后選びが始まった。権力を争う大貴族4家から遣わされた4人の后候補。魅力的な姫君たちが、思惑を秘め后の座を競う中、様々な事件が起こり…。【「TRC MARC」の商品解説】
史上最年少松本清張賞受賞作
人間の代わりに八咫烏の一族が支配する世界「山内」ではじまった世継ぎの后選び。有力貴族の姫君四人の壮大なバトルの果て……。史上最年少の松本清張賞受賞作品。解説・東えりか【商品解説】
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
電子書籍
驚きの結末
2015/09/30 09:03
10人中、9人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:みぃ - この投稿者のレビュー一覧を見る
とにかく驚きの結末。
「こう来るかぁ~。」と結末を読みながら、どんどん物語に引き込まれて行きました。全てを読みきった後の充実感が、実に気持ち良かったです。ただ、姫達の立場から話が進むこの話だけでは、金烏側の動きが分からないのでぜひ『烏は主を選ばない』を合わせて読んでほしいです。きっとより深くこの世界観を楽しめるはず。
紙の本
意外な結末
2015/10/27 20:36
5人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:youcitrus - この投稿者のレビュー一覧を見る
ありきたりなコピーだが、そう思う。入内を目指す姫君たちの話とのことで、女の争いや最後にだれが勝つのかという期待で読んでいた。主に西家の姫の視点で進んでいき、徐々に彼女を応援する気になるのだが……ネタバレはしたくないのでこの辺で。ただ、読み終わる頃には「こんなのあり!?」と思わされた。
電子書籍
すごい世界観
2016/10/24 19:10
4人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:フィン - この投稿者のレビュー一覧を見る
架空の世界の物語が好きですが、今まで読んださまざまなシリーズのどれにも似たものがない気がします。とても独特。烏に変身できる人間という設定で、服はどうなるんだろうと現実的な疑問を持ったのですが、ちゃんと解決策が用意されていて、「たかが」ファンタジーという感じはなく、その世界観には圧倒されました。
紙の本
衝撃
2016/09/06 11:33
3人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:moco - この投稿者のレビュー一覧を見る
何気なく手に取った作品でしたが、ひっくり返り方が衝撃で、トリコになりました。
電子書籍
よくヒトをわかってらっしゃる。。
2016/02/27 12:27
6人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:プロビデンス - この投稿者のレビュー一覧を見る
面白かった。異界の雰囲気も良かったし、話の展開も良かったし、驚きましたし。若い作家だと思うけど、人間観察が鋭いなあと思いました。
紙の本
あれあれあれ?!
2020/02/16 00:50
3人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:usako35 - この投稿者のレビュー一覧を見る
3分の一ほどは ゆるい女子のやりとりに あ、失敗だったか。。とガッカリしながらも、とりあえず読もうとすすんでいったら、『!!』なにこの展開! と途中からもう夢中。あぁそうなの?そうなの?と読み返してみたり楽しめました。そしてその後のシリーズ一気読み。架空の世界も、時代がかったものが好きな私には魅力的です。手にした方はとにかく最後まで読むことをおすすめします。久々のはまり本でした。
紙の本
とにかく面白い!
2019/05/21 19:26
3人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:おゆき - この投稿者のレビュー一覧を見る
とりあえず、読んだあと衝撃を受けました。
女子のバトルかと思っていたのですが、予想を裏切られ、またすぐに読み返してしまいました。
そのあとも何度も読み返したのですが飽きることはなく、新たな発見がありました。
ファンタジーですが、入りにくさはなく、この世界観にどっぷり浸かってしまいます。
忙しいときには読むことをおすすめしないくらい、面白いです!
紙の本
表紙が変わりました
2022/10/10 20:18
1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:らんま - この投稿者のレビュー一覧を見る
新装版の表紙です。
私は前作の表紙が好きだったのですが…漫画のイメージが強い表紙絵です。
桜の描写がきれい。
あせびの君の視点で語られる本作は、最後にド肝をぬかれるミステリー小説です。
紙の本
騙されました
2017/09/10 16:30
1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ねむこ - この投稿者のレビュー一覧を見る
入内を狙う姫君の思惑や、争いやがすごすぎて・・・
それに、描かれる姫君達の姿と、若君から見た姿とのギャップがみそでしょうか?
一気読みは確実ですね。
電子書籍
実はミステリーな、和ファンタジー!
2017/06/05 21:55
2人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:おかよさん。 - この投稿者のレビュー一覧を見る
だーいどーんでーんがーえし!
という懐かしい幻聴が聞こえました。
どうぞ世界観を楽しみながら、騙されて下さい。
以降の同シリーズも「空棺」以外はミステリー含みで楽しいです。
紙の本
後宮を舞台にした和風ファンタジー
2016/01/30 22:52
5人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:雪花菜 - この投稿者のレビュー一覧を見る
『あなたの予想を裏切る』の文字が踊る帯、表紙の雰囲気、八咫烏という生き物が支配するという世界観に惹かれて手にとりました。
正直なところ、はじめに読み終えたときの感想は「なんやこれ、もやもやする!」でしたね。
和風ファンタジーの雰囲気が好きだったので、それをいまいち生かし切っていないように感じられる展開、結末に至るまでの伏線の弱さ、結末の唐突な感じ。
『どんでん返し』に「やられた!」と思う反面、結末自体に釈然としない部分もあり、肩透かしをくらったような気分にもなりました。
このへんは賛否両論あるかもしれませんが。
ですが私は、「なんやこれ!」と思わず叫んでしまうような結末だったからこそ、だからこそ、この作品は評価されるべきだと思いました。
読み終えた後はもやもやするかもしれません。「なんやこれ!」と叫びたくなるかもしれません。
でもこの物語のことが、決して悪い意味だけでなく心に残り、この作品の世界に惹きつけられる自分に気づくかもしれません。
一読の価値はあると思います。
紙の本
期待の裏切り感ナシ。
2019/04/23 12:50
2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:岩波文庫愛好家 - この投稿者のレビュー一覧を見る
2巻を読了してから逡巡した挙句、1巻を購入し読了しました。2巻を読了していたので、スイスイ読み進める事が出来ました。う~ん、女は怖いです。個人的には意外感を得た結末でした。
紙の本
先の読めないストーリー
2017/03/04 11:30
2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ゆゆ - この投稿者のレビュー一覧を見る
以前読書好きの方が薦めていたので、一度読んでみようと購入しました。しばらく積読状態だったのですが、読み始めると止まらず、予想をことごとく裏切る展開が楽しい一冊でした。八咫烏シリーズとして続いているので、すぐにでも次の巻が読みたくなります。次に刊行された『烏は主を選ばない』とは表裏一体の仕掛けとなっているので、併せて読むとよりハマります!
紙の本
驚いた
2016/09/28 04:49
2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:OGE - この投稿者のレビュー一覧を見る
こんな手法があるのか、というのが読み終わった最初の感想だった。
途中まで読んだ内容が、最後の章で突然覆されてしまう・・・。
最初はぽかーんとしてしまったが、うん、成程面白いと言えば面白い・
とにかくシリーズをもう一冊読んでみよう、という気になった。
紙の本
スンナリ読めます
2016/03/28 17:00
2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:まだまだbutterfly - この投稿者のレビュー一覧を見る
ファンタジーなんですがスンナリと読めます。最後の展開は裏切られましたが女の世界を描いていると言う事で、なるほどと納得しました。シリーズで読みたいと思っています。