- みんなの評価
- あなたの評価
評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
- カテゴリ:研究者
- 発売日:2014/04/30
- 出版社: アム・プロモーション
- サイズ:30cm/235p
- 利用対象:研究者
- ISBN:978-4-944163-47-2
- 国内送料無料
紙の本
銅鐸祭祀の起源の考察 銅鐸埋納地の調査から見えてくる弥生時代
著者 平沢 栄作 (著)
全国の銅鐸埋納地の調査報告書をまとめる。弥生時代の銅鐸祭祀は縄文の祭祀(神山の祖霊を祀る祭祀)を継承したものであり、その祭りは現在の神社の信仰にも受け継がれ、日本人の基層...
銅鐸祭祀の起源の考察 銅鐸埋納地の調査から見えてくる弥生時代
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
全国の銅鐸埋納地の調査報告書をまとめる。弥生時代の銅鐸祭祀は縄文の祭祀(神山の祖霊を祀る祭祀)を継承したものであり、その祭りは現在の神社の信仰にも受け継がれ、日本人の基層信仰となっていることを明らかにする。【「TRC MARC」の商品解説】
銅鐸祭祀は縄文時代の信仰を継承した祭りだったのではないか。
縄文と弥生の信仰の根底を探る。
定年退職後、少年時代の夢だった考古学研究を始めた著者。
大学で考古学を学び、全国の約 300 銅鐸埋納地を3年にわたって現地調査し、実証した。
【商品解説】
目次
- 序章 調査開始の経緯、調査の内容と方法
- 1.銅鐸の起源と用途
- 2.銅鐸の祭り(銅鐸祭祀)に関する諸説
- 3.銅鐸祭祀に関する諸説に対しての疑問と筆者の私見(仮説)
- 4.銅鐸埋納地の調査:内容と方法
- 第1章 畿内地域
- 1.序
- 2.調査内容
- 3.調査方法
- 4.調査結果
著者紹介
平沢 栄作
- 略歴
- 〈平沢栄作〉1943年新潟県生まれ。京都大学工学博士。三井化学(株)テクニカルセンター所長等を歴任し定年退職。
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む