- カテゴリ:一般
- 発売日:2014/08/11
- 出版社: 誠文堂新光社
- サイズ:21cm/159p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-416-71427-0
紙の本
図解でよくわかる土・肥料のきほん 選び方・使い方から、安全性、種類、流通まで (すぐわかるすごくわかる!)
著者 日本土壌協会 (監修)
健全な作物を育てるのに欠かせない土・肥料。選び方・使い方をはじめ、安全性、種類、流通といった土・肥料のきほんを、図や表を用いてわかりやすく解説する。肥料取締法・地力増進法...
図解でよくわかる土・肥料のきほん 選び方・使い方から、安全性、種類、流通まで (すぐわかるすごくわかる!)
紙の本 |
セット商品 |
- 税込価格:12,320円(112pt)
- 発送可能日:購入できません
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
健全な作物を育てるのに欠かせない土・肥料。選び方・使い方をはじめ、安全性、種類、流通といった土・肥料のきほんを、図や表を用いてわかりやすく解説する。肥料取締法・地力増進法の概要も紹介。【「TRC MARC」の商品解説】
「土」は生態系の物質循環の要として重要な位置を占めおり、「土づくり」と「肥料」は、生産量と品質確保のため、現在の農業生産・ビジネスに欠かせない存在となっています。その「土」と「肥料」自体にスポットをあてた本書は、土の構造から、よい土の条件、土づくりの方法や肥料の種類・使用法、安全性、流通などを豊富な写真や図解を用いながら様々な角度からわかりやすく解説。また、家庭菜園における土と肥料についての工夫や実践例、養液栽培、肥料資源の枯渇や農地の放射能汚染の克服などアグリビジネスの現状も紹介した本書は、文字通り土と肥料のすべてがわかる一書となっています。【商品解説】
著者紹介
日本土壌協会
- 略歴
- 昭和26(1951)年発足。土地生産力の増進や土壌健全化の促進とともに環境保全型農業の推進を図り、国土資源の有効活用や農業生産の安定に寄与することを目的とする事業を行っている。土壌医検定試験の実施や、土づくり・土壌保全に関する調査、出版・広報活動も行っている。
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む