- カテゴリ:小学生 中学生 高校生
- 発売日:2014/08/26
- 出版社: 太郎次郎社エディタス
- サイズ:19cm/101,8p
- 利用対象:小学生 中学生 高校生
- ISBN:978-4-8118-0774-4
紙の本
粒でできた世界 (ワンダー・ラボラトリ)
著者 結城 千代子 (著),田中 幸 (著),西岡 千晶 (絵)
1本のストローでジュースを飲めるのはなぜか、世界を粒で描く方法とは、周期表はどうしてこんなふうに並べてあるのか…。世界が原子でできていることに思いを馳せ、さらに大気圧や真...
粒でできた世界 (ワンダー・ラボラトリ)
紙の本 |
セット商品 |
- 税込価格:6,600円(60pt)
- 発送可能日:1~3日
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
1本のストローでジュースを飲めるのはなぜか、世界を粒で描く方法とは、周期表はどうしてこんなふうに並べてあるのか…。世界が原子でできていることに思いを馳せ、さらに大気圧や真空について考える。【「TRC MARC」の商品解説】
現象を条理で解き明かす物理学者コンビと、不条理の世界を描く漫画家が、
想像しかできない「科学の不思議」な世界を、想像以上の世界観で描き出す。
手元に置きたくなる、世界を描くあたらしい科学入門「ワンダー・ラボラトリ」。
2枚のスケッチの表現方法を手がかりに、ミクロの世界を探求するI章「世界を粒で描く」。
ジュースを押し上げる力の正体に迫るII章「一本のストローから」。
この世界をつくる「原子」と「大気圧」をめぐる1冊。
充実のコラムに豊富な「はみだし豆知識」、
本書内容を教科書ではいつ習うかのリスト、
おすすめ関連図書も収録。
同シリーズ『空気は踊る』と同時刊行。【商品解説】
目次
- Ⅰ|世界を粒で描く−みんな原子でできている
- 二枚のスケッチ
- 空気の中は粒がスカスカ
- 流れる水も粒?
- 花と金属の固さが違うわけ
- 周期表は原子世界の説明書
- 周期表の発案者はメンデレーエフ
- 原子のくっつき方で、ものの違いが決まる
- 金はつくれる! 現代の錬金術
- 空気分子はどんなふうに動く?
著者紹介
結城 千代子
- 略歴
- 〈結城千代子〉東京都生まれ。大学講師。物理教育研究会会員、比較文明学会会員。
〈田中幸〉岐阜県生まれ。晃華学園中学校高等学校理科教諭。物理教育学会会員。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む