紙の本
コンピュータの構成と設計 ハードウエアとソフトウエアのインタフェース パターソン&ヘネシー 第5版 上
著者 David A.Patterson (著),John L.Hennessy (著),成田 光彰 (訳)
ハードウエアとソフトウエアとの相互関係と、最新のコンピュータの基礎をなす概念を解説。上はコンピュータの言葉などを詳説。切り取り式のリファレンス・データ、ボーナスコンテンツ...
コンピュータの構成と設計 ハードウエアとソフトウエアのインタフェース パターソン&ヘネシー 第5版 上
コンピュータの構成と設計 第5版 上
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
ハードウエアとソフトウエアとの相互関係と、最新のコンピュータの基礎をなす概念を解説。上はコンピュータの言葉などを詳説。切り取り式のリファレンス・データ、ボーナスコンテンツのダウンロードサービス付き。【「TRC MARC」の商品解説】
「パタ&へネ」の名で親しまれる古典的名著の第5版。コンピュータ技術の初歩からモバイル/クラウド時代の最新のテーマまで深く解説。第5版での主な改訂内容は下記のとおり。
1)現代のハードウエアを理解することの重要性を、半語並列処理の高速化という実例で示すこと
2)種々の話題にわたる主要なテーマ(高速化、並列処理、パイプライン処理、分岐予測、Mooreの法則、記憶域の階層化、抽象化、信頼性)を余白のアイコンで強調すること
3)PC時代からポストPC時代への変化を反映して例を最新事例に更新すること。具体的には、内部構成の事例としてiPad、最新プロセッサの事例としてARM Cortex A8 およびIntel Core i7の紹介、クラウドを構成するウエアハウス・スケール・コンピュータの掘り下げた説明などを加えている
4)単一の章にまとめてあった入出力に関する事柄を本書全体に分散させること
5)第4版以来の業界の変化を反映して技術的な内容を更新すること
6)電子版でも提供できるように、付録および補助的な節をCD 上からインターネット上に移すこと
上巻は次の4章分を収録。
第1章 コンピュータの抽象化とテクノロジ
第2章 命令:コンピュータの言葉
第3章 コンピュータにおける算術演算
第4章 プロセッサ【商品解説】
目次
- 第1章 コンピュータの抽象化とテクノロジ/第2章 命令:コンピュータの言葉/第3章 コンピュータにおける算術演算/第4章 プロセッサ
著者紹介
David A.Patterson
- 略歴
- 〈David A.Patterson〉カリフォルニア大学バークレー校でコンピュータ科学の寄付講座を担当する。
〈John L.Hennessy〉スタンフォード大学学長。電子工学およびコンピュータ科学の両学科を受け持つ。
関連キーワード
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む