読割 50
紙の本
根付 (角川ソフィア文庫 ジャパノロジー・コレクション)
煙草入れや巾着を帯から提げる留め具として愛用されてきた根付。愛嬌たっぷりの表情で持ち主を見上げる虎、本物そっくりの栗の実に隠された、あっと驚くたくみの手わざなど、日本人の...
根付 (角川ソフィア文庫 ジャパノロジー・コレクション)
根付 NETSUKE ジャパノロジー・コレクション
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
煙草入れや巾着を帯から提げる留め具として愛用されてきた根付。愛嬌たっぷりの表情で持ち主を見上げる虎、本物そっくりの栗の実に隠された、あっと驚くたくみの手わざなど、日本人の遊び心と繊細な技術を味わえる入門書。【「TRC MARC」の商品解説】
江戸の昔より、煙草入れや巾着を帯から提げる留め具として愛用されてきた根付。仏像彫刻等と違い、庶民の間から生まれた実用的工芸品だからこそ、自由奔放でユーモラスな魅力をもつ。愛嬌たっぷりの表情で持ち主を見上げる虎、自らの分身を「ふうっ」と吹き飛ばす仙人、本物そっくりの栗の実に隠された、あっと驚くたくみの手わざ――わずか数センチメートルの世界に多彩な意匠を凝らす、日本人の遊び心と繊細な技術を味わえる、唯一無二の入門書。【商品解説】
目次
- まえがき
- 第一章 道しるべ
- 第二章 あしらい
- 第三章 楽しむ
- 第四章 観る
- 第五章 意匠
- 第六章 作る
- コラム【根付の特異性】
著者紹介
駒田 牧子
- 略歴
- 獨協大学大学院外国語学研究科博士前期課程英語学専攻修了、カナダ・アルバータ大学大学院留学を経て、美術工芸を専門とする翻訳に携わる。日本根付研究会理事・副幹事、国際根付ソサエティ会員、国際根付ソサエティ日本支部会員。父親は現代根付作家の駒田柳之。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
電子書籍
日本文化が生んだ美の結晶のひとつ
2023/03/21 02:32
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:719h - この投稿者のレビュー一覧を見る
巻頭に収録されている三連続の写真にうつっている
作品に目を奪われました。
根付という工芸品ヮ、誰が見ても分かる形の上での
具体性を持ちながらも、著者が述べるように、
非常に奥の深い世界も兼ね備えていることを、
この本ヮ垣間見せてくれます。
根付職人の家に生まれたその著者ヮ間違いなく、
このような本を編むのにもってこいの人でしょう。
紙の本
小さな美術品
2021/11/14 17:49
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:咲耶子 - この投稿者のレビュー一覧を見る
これ本当に数センチのものなの?って疑いたくなるほどの超絶技巧。美術品ですよね。
こんな芸術品がかつては日常品だったなんて、羨ましい限りです。