紙の本
りゆうがあります (わたしのえほん)
ハナをほじったり、びんぼうゆすりをしたり、ごはんをボロボロこぼしたり、ストローをかじったり…。こどもたちが、ついやってしまうクセ。それには、ちゃんとした「りゆう」があるん...
りゆうがあります (わたしのえほん)
りゆうがあります
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
ハナをほじったり、びんぼうゆすりをしたり、ごはんをボロボロこぼしたり、ストローをかじったり…。こどもたちが、ついやってしまうクセ。それには、ちゃんとした「りゆう」があるんです。4~5歳から。【「BOOK」データベースの商品解説】
ハナをほじったり、びんぼうゆすりをしたり、ごはんをボロボロこぼしたり…。こどもたちがついやってしまうクセには、ちゃんとした「りゆう」があるんです! ヨシタケシンスケの発想えほん第3弾。ジャケット裏にぬりえあり。【「TRC MARC」の商品解説】
ぼくはハナをほじるクセがある。お母さんに行儀が悪いって怒られる。でも、りゆうがあれば、ハナをほじってもいいんじゃないだろうか。【商品解説】
ぼくはハナをほじるクセがある。お母さんに行儀が悪いって怒られる。でも、りゆうがあれば、ハナをほじってもいいんじゃないだろうか。【本の内容】
著者紹介
ヨシタケ シンスケ
- 略歴
- 〈ヨシタケシンスケ〉1973年、神奈川県生まれ。筑波大学大学院芸術研究科総合造形コース修了。日常のさりげないひとコマを独特の角度で切り取ったスケッチ集や、児童書の挿絵、装画、イラストエッセイなど、多岐にわたり作品を発表している。『りんごかもしれない』(ブロンズ新社)で、第6回MOE絵本屋さん大賞第1位、第61回産経児童出版文化賞美術賞などを受賞。 著書に、『しかもフタが無い』(PARCO出版)、『結局できずじまい』『せまいぞドキドキ』(以上、講談社)、『そのうちプラン』(遊タイム出版)、『ぼくのニセモノをつくるには』(ブロンズ新社)、『りゆうがあります』、『ふまんがあります』(PHP研究所)などがある。2児の父。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
はなの癖が強い
2018/11/17 21:09
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ちひろ - この投稿者のレビュー一覧を見る
やっぱりヨシタケシンスケさんの絵本は毎回面白いなぁ!
確かに、なんでそんなことしてるの?って子どものくせってあるんですよね。でも私も変なくせがあって、それを子どもにマネされるとハッとすることがあるよなぁ…と思いながら読んでいました。自由な発想っていい!
紙の本
はなのおくに!?
2017/02/28 11:24
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:たま - この投稿者のレビュー一覧を見る
知らなかったなぁ・・・。はなの奥に、そんなビームを出すボタンがあったなんて。笑。おもしろくって、笑っちゃいます。小学生に大ウケ。
紙の本
くせ
2021/04/05 11:55
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:なま - この投稿者のレビュー一覧を見る
人には、なにかしらのくせがあるものです。その癖には、理由があるという考えは、まったくしたことがありませんでした。やっぱりヨシタケシンスケさんの絵本は面白いと思いました。
紙の本
子どもの主張も大切
2020/12/31 17:35
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:くりすたるくりきんとん - この投稿者のレビュー一覧を見る
親に理由を言っても屁理屈だと絶対言われてしまいそうですが、子どもの主張もきちんとあるのです。
一つ一つ聞いていたら疲れてしまうかもしれません。
でも、耳を傾けてあげることが大事なんですね。
紙の本
興味深い視点
2020/01/31 23:17
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ぷーきち♪ - この投稿者のレビュー一覧を見る
何でも、理由があるのだ!と、物は考えよう♪という事を、子供に意識させる良い内容で、大人も楽しめます。まあ、お鼻の癖は、身に付けないでほしいですが。
紙の本
りゆうがあるのね
2019/09/02 16:05
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ケロン - この投稿者のレビュー一覧を見る
子どもたちの行動にはきちんと理由があるのですね!
こういうの、へ理屈っていうんじゃないかしら?でもとってもかわいい。
紙の本
下品ですが・・・
2018/10/16 14:05
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ウッドチャック - この投稿者のレビュー一覧を見る
はなくそをほじったりつめを噛んだり・・・下品な絵が満載ですが、やっぱり可愛い!
ヨシタケシンスケさんが描く主人公は、可愛くて子供らしくて、憎めません。
またまた購入してしまいました。
毎日怒られてばかりの息子のお気に入りの一冊です。
シリーズで出ている「ふまんがあります」より、男の子目線の「りゆうがあります」の方が気に入っているようですが、大人は「ふまんがあります」も面白いです(笑)
紙の本
母と息子のユーモア合戦
2016/12/25 14:14
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:にせリンゴ - この投稿者のレビュー一覧を見る
とぼけた味わいのイラストと相まって、母と息子のやりとりに、くすりと笑える本です。
お互いの屁理屈ともとれる言い訳に、笑いながらも考えさせられます。この問答がほのぼのするのは、相手を一方的に非難するものではなく、相手の話をきちんと聞いた上でやりとりしているためだと思います。信頼関係が成り立っているからこそのお話です。
紙の本
りゆうがあります
2016/12/06 11:00
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:アップル - この投稿者のレビュー一覧を見る
小学1年生の孫にクリスマスプレゼントと思い購入。大人の私がみても面白いし子供が見ると自分と同じに思えて興味を持つかも。この本いいですよ。
紙の本
そんな理由なら許す!
2016/11/19 12:01
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:cornervalley - この投稿者のレビュー一覧を見る
ぼくと母さんのやり取りが最高!
ハナの奥に幸せビームを出すスイッチがあったなんて!!
紙の本
立ち読みした後
2016/05/29 08:30
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:おとうさん - この投稿者のレビュー一覧を見る
小学生の息子と立ち読みして、大笑いしたあげくに買うことにしました。これも3歳児には難しいようで、笑いまでいきません。
紙の本
面白い息子にステキなママ。
2016/03/12 20:41
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:咲耶子 - この投稿者のレビュー一覧を見る
息子のお行儀の悪い癖を注意するママに「何か理由があればいいはず」と思い
頑張っていろんな理由を付けます。
鼻をほじるのは「鼻の中にスイッチがあってウキウキビームを出すため」。
他にもありますよ。
次々出てくるヘンテコな理由にママは「いろいろ理由があるのね。大変ね」って。
ママも癖があって、その理由も面白い。こんな返しが出来る大人になりたいですね。
紙の本
息子とママ
2016/01/31 00:17
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ぽんぽん - この投稿者のレビュー一覧を見る
息子とママの会話が面白い一冊。
ママの指摘にでるわでるわ息子のへりくつの嵐!おいおい(笑)!
うちのこどもがマネしないといいなーとは思ってしまった。
紙の本
ちょっと哲学
2015/10/20 09:26
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:hiyokomame - この投稿者のレビュー一覧を見る
ちょっと哲学的で、これが幼児にうけるのが私としては不思議なのですが、うちの五歳の子も大好きな本です。いまのところ、この著者の本はどれも、うちの子的に外れなしです。
電子書籍
僕に似てる
2017/02/23 17:55
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:haruruy - この投稿者のレビュー一覧を見る
小学生のお兄ちゃんが、僕のことだと共感を持って即決して、買いました。内容もクスッと笑えて、子供の気持ちになって描いてある内容に、子育てにいかせるかな…。