- カテゴリ:一般
- 発売日:2015/03/18
- 出版社: 日経BP社
- サイズ:19cm/208p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-8222-2081-5
読割 50
紙の本
音楽は心と脳を育てていた ヤマハ音楽教室の謎に迫る
著者 吉井 妙子 (著)
すべての人の中にある音楽を引き出して脳を育む、ヤマハ音楽教室のメソッド。そこには驚くほどに計算され尽くした音楽・教育ソフトが隠されていた。なぜ、ヤマハ音楽教室の卒業生は賢...
音楽は心と脳を育てていた ヤマハ音楽教室の謎に迫る
音楽は心と脳を育てていた
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
すべての人の中にある音楽を引き出して脳を育む、ヤマハ音楽教室のメソッド。そこには驚くほどに計算され尽くした音楽・教育ソフトが隠されていた。なぜ、ヤマハ音楽教室の卒業生は賢くなるのか、その謎を解き明かす。【「TRC MARC」の商品解説】
音楽のみならず、スポーツ、芸能、学術界など多岐に渡る分野で活躍するヤマハ音楽教室出身者。
ヤマハのメソッドでどのように人間形成が培われていくのか、その神髄に迫ります
【第一章】 こうして子供の才能は育まれていた
幼児科、ジュニア科の現場リポート。ヤマハ音楽教室の理念、歴史などを記述し、
筆者がスポーツの天才を取材した経験から類似点を浮き彫りにしていきます。
【第二章】 卒業生4人が語る、「ヤマハと私」
ヤマハ音楽教室のOB、OGにインタビュー。
自分とヤマハの出会い、学び、現在の仕事に生かされていること、などを語っていただきます。
武田双雲(書道家)、上原彩子(ピアニスト)、大島ミチル(作曲家)、林朋之(医師)
【第三章】 講師はレッスンで舞台女優になる
「50分の舞台」の全貌。飽きやすい子供を50分間どうやってひきつけ続けるのか、その秘密
【第四章】 講師研修の全貌 ~新人が一人前になるまで
新人研修、5年研修、スクールアドバイザー…。
徹底した研修の積み重ねで講師は常に進歩を強いられる。研修の様子をリポート
【第五章】 脳科学者がヤマハメソッドを“解剖”
脳神経外科医・林成之氏、上智大学准教授・古屋晋一氏がヤマハのメソッドを分析
【第六章】 夢をかなえる大人のレッスン
大人のレッスン取材
【第七章】 同じ歌、同じメソッド。世界に挑むYAMAHA
インドネシア、欧州のリポート
【第八章】 60年目の課題。 変わる勇気と変わらぬ魂
【商品解説】
音楽のみならず、スポーツ、芸能、学術界など多岐に渡る分野で活躍するヤマハ音楽教室出身者。取材予定者に、武田双雲(書家)、立石諒(ロンドン五輪銅メダリスト)、上原彩子(ピアニスト)、大島ミチル(作曲家)、林朋之(医師)などを迎え、ヤマハのメソッドでどのように人間形成が培われていくのか、その神髄に迫る。「門外不出」の教育マニュアルや講師育成法などもすべて取材し、知られざるヤマハの凄みについても紹介していく。
【本の内容】
目次
- 【第一章】 こうして子供の才能は育まれていた
- ・なぜ幼児クラスは「親同伴」なのか
- 【第二章】 卒業生4人が語る、「ヤマハと私」
- ◆ピアニスト 上原彩子
- ・音大に行く必要は感じませんでした
- ・ショパンがいつの間にか「アニメソング」に?
- ◆作曲家 大島ミチル
- ・小3の誕生日プレゼントはビートルズ
- ・「作曲が一番嫌い」だった少女時代
著者紹介
吉井 妙子
- 略歴
- 〈吉井妙子〉宮城県出身。ジャーナリスト。新聞社勤務後フリー。「帰らざる季節」でミズノスポーツライター賞受賞。他の著書に「頭脳のスタジアム」「日の丸女子バレー」など。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
ヤマハ音楽教室の教え方の凄さがよくわかる本
2021/12/30 19:23
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ひでくん - この投稿者のレビュー一覧を見る
ヤマハ音楽教室の教え方が、いかに細密で凄いかがよく書かれています。
自分の子供も3人とも教室に通わせていました。
楽しく過ごすうちに、絶対音感だけでなく音楽的な感性もよく育まれたと思います。
また音楽だけでなく、いろんな方面の脳の発達にもこの教室の教授法が効果があるというのは知りませんでした。
これから子育てをする方には参考になる本だと思います。