紙の本
スクラム実践入門 成果を生み出すアジャイルな開発プロセス (WEB+DB PRESS plus)
著者 貝瀬 岳志 (著),原田 勝信 (著),和島 史典 (著),栗林 健太郎 (著),柴田 博志 (著),家永 英治 (著)
スクラムの導入にあたって必要な基本的な知識だけでなく、スクラムの導入後に発生するさまざまな問題とその対処のしかたまでを解説。スクラムを支えるプラクティスや、GMOペパボ、...
スクラム実践入門 成果を生み出すアジャイルな開発プロセス (WEB+DB PRESS plus)
スクラム実践入門 ── 成果を生み出すアジャイルな開発プロセス
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
スクラムの導入にあたって必要な基本的な知識だけでなく、スクラムの導入後に発生するさまざまな問題とその対処のしかたまでを解説。スクラムを支えるプラクティスや、GMOペパボ、mixi、DeNAの導入事例も紹介する。【「TRC MARC」の商品解説】
スクラムとは何かを一言で表すと、「複雑で変化の激しい問題に対応するためのフレームワーク」です。その特徴ゆえに、スクラムはソフトウェア開発に従事する開発者やマネージャーを中心に、ハードウェア開発など非ソフトウェアの分野にまで幅広く導入されており、最も普及しているアジャイル開発手法です。本書は、これから組織にスクラムを導入しようとしているマネージャー、すでにスクラムを推進しているスクラムマスター、そしてチームで働くすべての方に向けた入門書です。第一線でスクラムを実践している執筆陣が、スクラムの導入にあたって必要な基本的な知識だけでなく、スクラムの導入後に発生するさまざまな問題とその対処のしかたまでを、幅広く紹介しています。【本の内容】
著者紹介
貝瀬 岳志
- 略歴
- 〈貝瀬岳志〉株式会社ディー・エヌ・エー、シニアマネージャー。HRビジネスパートナーとして人材育成等に取り組む。
〈原田勝信〉mixiに入社。スクラムマスターやアジャイルコーチとして組織全般の課題解決を推進。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む