- カテゴリ:一般
- 発売日:2015/10/21
- 出版社: 彩流社
- サイズ:21cm/148p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-7791-2118-0
紙の本
絵はすぐに上手くならない デッサン・トレーニングの思考法
著者 成冨 ミヲリ (著)
ばくぜんと、上手くなりたいと思っていませんか? 絵が上手いということはどんなことか、なにを目的として絵を勉強するのかについて触れたうえで、様々なトレーニング方法を紹介する...
絵はすぐに上手くならない デッサン・トレーニングの思考法
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
ばくぜんと、上手くなりたいと思っていませんか? 絵が上手いということはどんなことか、なにを目的として絵を勉強するのかについて触れたうえで、様々なトレーニング方法を紹介する。自己判断テスト付き。【「TRC MARC」の商品解説】
本書は、「すぐ身につく」「○週間でマスター」といった短期的に
身につけられると謳ったものとは正反対の本です。
絵を描く技術書ではなく、“絵を学ぶ思考と方法”そのものを論じた
画期的な一冊です!
絵には、「すぐに上手くなる部分」と「すぐに上手くならない部分」が
あります。それらをきちんと分類して提示するのが本書の狙いです。
★絵を学び始めた人、学ぼうとしている人、
そして、絵で挫折した人は必読です!
技術書に飛びつく前にぜひ!【商品解説】
著者紹介
成冨 ミヲリ
- 略歴
- 〈成冨ミヲリ〉1974年生まれ。東京芸術大学美術学部工芸科卒。有限会社トライトーン設立。主にアニメーション、デザイン、イラスト制作を行う傍ら、プロ向けのデッサンスクールを開講。
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
どのように練習していけば良いかを教えてくれる
2016/02/11 23:01
4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:クルル - この投稿者のレビュー一覧を見る
絵はたくさん描けば上手くなる。
そういう意見は多く聞きます。絵を描くのが好きな人ならば、時間が多くとれる人ならば、たくさん描くことで力は付いていくと思います。
でも、時間がとれなかったり、たくさん描けば良いと言われても漠然と描いていてこんなやり方で良いのかと疑問に思う人もいるかと思います。
この本はそんな人に良いのかなと思います。
どのような目的で絵を描くのか、どんな力が必要なのか。そういった、今までぼんやりとしたイメージや感覚でしなかったものを具体的に示してくれます。
頭を整理して、論理立てて練習したい人にはお勧めできると思います。
紙の本
たしかに!
2017/03/25 18:52
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:もとやん - この投稿者のレビュー一覧を見る
自己流でやみくもに練習あるのみと思い、ひたすら描いてましたが、
何をめざして、どこを重点的にトレーニングすればよいのか?
聞ける人がいればそれにこしたことはないのですが、
趣味で絵を描いている、学校をとうに卒業して、
自分の描く絵に行き詰っている人にはすごくお勧めです。
まずはどこをどう効率的にトレーニングすればよいか?
大いに悩んだ自分にとっては、
大変良い道しるべになりました。ありがとう
紙の本
本の中にある絵の学校
2020/09/30 23:18
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:KiddG - この投稿者のレビュー一覧を見る
まずは行き先(目的)を(なんとなく)決めてみると、複数試してみたい表現や描き方を見つけることができる、過去に読んだハウツー本とは異なる一冊。少し視線を広げてみるとまた描くのが楽しい時間になる。
紙の本
目的を
2020/02/28 20:29
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:きりん - この投稿者のレビュー一覧を見る
なんのためにデッサンの練習をするのか、目的を明確にすることが肝心なんですよね。趣味の範囲なら、そこまで堅苦しく考えなくても良いのでしょうし。