- カテゴリ:一般
- 発売日:2015/04/13
- 出版社: 学芸出版社
- サイズ:19cm/221p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-7615-1348-1
紙の本
PUBLIC DESIGN 新しい公共空間のつくりかた
著者 馬場 正尊 (編著),Open A (編著),木下 斉 (著),松本 理寿輝 (著),古田 秘馬 (著),小松 真実 (著),田中 陽明 (著),樋渡 啓祐 (著)
パブリックデザインの具体的な方法論を探すため、6人の実践者たちにインタビュー。パブリックスペースやプロジェクトを実際につくりあげていくプロセスを構造化する。【「TRC M...
PUBLIC DESIGN 新しい公共空間のつくりかた
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
パブリックデザインの具体的な方法論を探すため、6人の実践者たちにインタビュー。パブリックスペースやプロジェクトを実際につくりあげていくプロセスを構造化する。【「TRC MARC」の商品解説】
パブリックスペースを変革する、地域経営、教育、プロジェクトデザイン、金融、シェア、政治の実践者6人に馬場正尊がインタビュー。マネジメント/オペレーション/プロモーション/コンセンサス/プランニング/マネタイズから見えた、新しい資本主義が向かう所有と共有の間、それを形にするパブリックデザインの方法論。【商品解説】
目次
- 新しいパブリックをデザインするために。
- 馬場正尊
- この本の目的と読み方/公共空間から考える新しい社会システム/パブリックスペースを動かす新しいアプリケーション/新しい資本主義のかたち
- Chapter 01 行政に頼らず、まちを経営する
- 木下斉
- 従来の商店街から逸脱した早稲田商店会/企画立案者がプロジェクトを主導するのが常識だった/商店街ネットワークの猛烈な失敗から学んだこと/必要なものは自分でつくる社会/不動産オーナーが立ち上がり投資するまちの再生事業/まちづくりとはマネジメントである/完全民間型まちづくり会社、熊本城東マネジメント株式会社/日本に必要なまちづくり会社とは金融機能を持った事業会社/効率的な公共のあり方を民間が追求する/組織は小さく、決定はシンプルに/制度でなく、事業で解決する/実践から生まれる体系化
収録作品一覧
新しいパブリックをデザインするために。 | 馬場正尊 著 | 4−15 |
---|---|---|
行政に頼らず、まちを経営する | 木下斉 述 | 16−47 |
子どももまちも豊かにする保育園 | 松本理寿輝 述 | 48−83 |
著者紹介
馬場 正尊
- 略歴
- 〈馬場正尊〉1968年生まれ。早稲田大学大学院建築学科修了。建築家。Open A代表。東京R不動産ディレクター。東北芸術工科大学准教授。著書に「RePUBLIC」「都市をリノベーション」など。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む