- カテゴリ:中学生 高校生 一般
- 発売日:2015/05/22
- 出版社: 技術評論社
- サイズ:26cm/127p
- 利用対象:中学生 高校生 一般
- ISBN:978-4-7741-7314-6
読割 50
紙の本
自動車解剖マニュアル エンジン・ボディーから電装まで構造やしくみがよくわかる (まなびのずかん)
著者 繁 浩太郎 (著)
自動車を構成するパーツや、そのパーツの構造・しくみ、また、自動車製造の工程や環境対応車などを、図や写真を交えてビジュアルにわかりやすく解説。見開き1テーマで構成し、補足的...
自動車解剖マニュアル エンジン・ボディーから電装まで構造やしくみがよくわかる (まなびのずかん)
自動車 解剖マニュアル
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
自動車を構成するパーツや、そのパーツの構造・しくみ、また、自動車製造の工程や環境対応車などを、図や写真を交えてビジュアルにわかりやすく解説。見開き1テーマで構成し、補足的・発展的な内容はコラム形式で紹介する。【「TRC MARC」の商品解説】
クルマは2万個以上の部品からなります。素材も金属やプラスチック,ゴムなどさまざま。そして,そのどれをとっても,様々な分野のテクノロジーの粋を集めてできています。本書は,そのような部品の仕組みを専門外の人にも分かるように,図解でわかりやすく,詳しく解説します。ボディ・エンジン・駆動系などのメインの部分から,制御系,内装に至るまで,ありとあらゆる機構やパーツをみていきます。本書を通して,メカニックに強くなるだけでなく,クルマ作りの技術に造詣が深まります。【本の内容】
著者紹介
繁 浩太郎
- 略歴
- 〈繁浩太郎〉本田技術研究所で数々の機種の開発業務に携わった後、ブランド・コンサルタント、モータージャーナリストとして活躍。自動車情報サイトのコラム執筆や講演活動を行う。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
日本の産業を支えている自動車産業についてよくわかる一冊です!
2020/01/10 10:07
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ちこ - この投稿者のレビュー一覧を見る
本書は、高品質の学習教材で定評のある技術評論社から出されている「まなびのずかん」シリーズの一冊で、同巻は「自動車解剖マニュアル」編です。自動車はメーカーの工場で製造されますが、部品の多くは分業化され、ピラミッド型に積み重なって最終的に一台の自動車ができあがります。自動車産業は人の生活に大きくかかわる産業で、非常に大きな規模になっています。同書を読んでいくことで、その自動車の構造やしくみ、さらには製造の概観のすべてが把握できるようになっています。日本産業を支える自動車産業について、この機会に本格的に学んでみては如何でしょうか。