- みんなの評価
- あなたの評価
評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
- カテゴリ:医療従事者
- 発売日:2015/04/03
- 出版社: ヒョーロン・パブリッシャーズ
- サイズ:30cm/151p
- 利用対象:医療従事者
- ISBN:978-4-86432-026-9
- 国内送料無料
紙の本
総義歯臨床成功へのロードマップ クラニオフェイシャルパターンに基づく診断から治療戦略まで
著者 吉松 繁人 (著)
歯や歯肉の形態的回復のみならず、患者の生理機能を最大限に発揮する補綴物を製作することが必要とされる総義歯治療。フェイシャルパターンと骨格性不正咬合の分類別に、“歯列の再構...
総義歯臨床成功へのロードマップ クラニオフェイシャルパターンに基づく診断から治療戦略まで
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
歯や歯肉の形態的回復のみならず、患者の生理機能を最大限に発揮する補綴物を製作することが必要とされる総義歯治療。フェイシャルパターンと骨格性不正咬合の分類別に、“歯列の再構成のヒント”を提示する。【「TRC MARC」の商品解説】
●国際顎頭蓋機能学会(ICCMO),経基臨塾,日本顎咬合学会など,幅広く顎機能,咬合,補綴治療を学び,実践してきた気鋭の臨床家による,総義歯臨床の新たな道をひらく一書.
●総義歯臨床における基本術式を再考,これまでの知識を整理して,“患者さんに喜ばれ,生体に調和した総義歯”を製作するための取り組みを示したロードマップ.
●誰もが“機能する総義歯”というゴールを目指せるよう,基本術式から患者ニーズに応えるオプション,そして条件の厳しい症例への対応まで,ステップを追って解説.
●条件の厳しい症例に対しては,頭蓋顔面(クラニオフェイシャル)領域のパターン分析(長顔型,中顔型,短顔型等)を活用した総義歯治療戦略の立て方を示します.【商品解説】
目次
- Ⅰ 総義歯に診断学を取り入れる
- ◎推理小説のように口腔内を推理する
- ◎平均値で作る? それとも……
- ◎機能診断の盲点
- Ⅱ 基本術式を再考する
- 症例1 咬合器装着に対する考え方の再考
- COLUMN①:E-zoneのコンセプトとは
- 症例2 デンチャースペースと人工歯排列の再考
関連キーワード
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む