- カテゴリ:一般
- 発売日:2015/05/25
- 出版社: 花伝社
- サイズ:19cm/308p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-7634-0738-2
紙の本
STAP細胞の正体 「再生医療は幻想だ」復活!千島・森下学説
STAP細胞はある。それはリンパ球(万能細胞)だ! 再生医療の闇にうごめく利権勢力の存在、弾圧・抹殺された生命理論「千島・森下学説」などについて解説し、STAP細胞騒動の...
STAP細胞の正体 「再生医療は幻想だ」復活!千島・森下学説
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
STAP細胞はある。それはリンパ球(万能細胞)だ! 再生医療の闇にうごめく利権勢力の存在、弾圧・抹殺された生命理論「千島・森下学説」などについて解説し、STAP細胞騒動の謎に迫る。【「TRC MARC」の商品解説】
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
歴史に残る一冊かも?
2015/07/17 18:30
10人中、8人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:M マサ - この投稿者のレビュー一覧を見る
最初に、血球細胞は、赤血球から、リンパ球に代わる、それが、万能細胞、STAP細胞の正体である。
そこの基本は、食は、腸で血になる。
血(血球細胞)が肉や骨に、
また、断食等の飢餓状態の時には、体細胞は、血球細胞に戻り栄養源になる、これは、腸管造血理論が、基本にある。
白血球は、赤血球から生まれる、血球こそ万能細胞である。
ガンを直す為には、体内に蓄積された、毒素の刺激によって、赤血球やリンパ球に毒素と共に融合し合う事でガン細胞に発展する、よって、体を軽い断食の状態にし、同化作用(血球細胞が体細胞に)ではなく、異化作用(体細胞を血球細胞に戻す)に持って行く事が必須、どんな病人でも、体は、赤血球もリンパ球も必要、ガン細胞が、赤血球とリンパ球に逆戻りすると、ガン細胞は、消える。
トカゲの尻尾を切断すると、切断面から、皮膚、筋肉、血管、神経、骨等の体細胞から猛烈な勢いで、幹細胞に戻る、その幹細胞は、もう一度、皮膚、筋肉、血管、神経、骨等の体細胞にヒィードバッグする、失われたトカゲの尻尾が元通りに再生される。
赤血球が、他の体細胞に変化をする、また、可逆文化説これは、飢餓、栄養失調、大量出血後、病気等の時は、各組織の体細胞が、赤血球に逆戻りする、説。千島喜久男博士は、1940年から、この研究を薦めていた、
しかし、現代医学は、体細胞が血球に戻る事は、絶対に認めていない。
白血病は、ガンではない、患者は、究極のストレス、疲弊状況にあり、白血球の一種、顆粒球が、免疫力を高めるために、必死で増殖している状態。だから、高熱が続くのは、当然、その間、患者は辛いが、問題は発熱ではない、発熱は治癒反応で、患者にとって、もっとも必要なのは、絶対的な静養、まさに、食うな、動くな、寝ていろ、いわゆる、断食だ。現代医療は、何をしているか?
解熱剤、骨髄移植、抗がん剤、抗がん剤のファイザーのマイロターグは、アメリカでは、販売取り下げ、しかし、未だに、日本では、使用され、この薬の価格は、1グラム、4500万円。
これが、最先端日本医療の現実、
現代医学は、ルドルフ ウィルヒョウの理論が基本にある。千島学説とは、全く違う理論。
鶏の餌は、菜っ葉が主食、カルシュウムは、何処から?緑の草を主食とする動物は、どうして、赤い血が生じるのか?
森下先生は、ソマチッドを若い時期に、興味を持っていた、それを解明したのが、ガストン ネサン、
ソマチッドは、白血球等の免疫反応を支配している。また、DNAの前駆体である。非常に面白い発想、彼も、弾圧を受けている科学者だ。
もう一人、ロバート ベッカー博士、トカゲの切断された後、どの様に、治癒し、再生のメカニズム、現代医学は、未だに、理解されていない。幹細胞に戻り、再生が始まる、それが、万能細胞なのだ。
異端に真理あり、正統に虚偽あり!
最終章で、気のエネルギーを取り上げ、ソマチッドの光合成と考える、科学は想像を無限大に広げないと、答えなど、出ない、メジャー医療を薦めている医師に、感じてもらいたい、改めて、千島学説を、学ぶべき、アメリカには、ライナスポーリングが、ドイツには、マックス ゲルソンが、フランスには、ガストン ネサン、そして、我ら日本には、千島喜久男、森下 敬一、大きな組織に、弾圧を受けながらも、信念を貫いた科学者、歴史に刻むべき、そして、医師や、科学者は、彼等を学ぶべき、そこから、新しい医学が生まれる、また、錬金術に巻き込まれている医療業界に、気付いて貰いたい、それを、我々に、広めた著者の功績は大きい!新医学宣言、注目でしょう!