このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
1200作品ものマンガ原作を手がけてきた著者が明かす、「キャラクター創作の秘訣」と「感動のつくり方の法則」。マンガならではの方法論が満載の、いますぐ役立つ25章! 『公募ガイド』連載を再編集して単行本化。【「TRC MARC」の商品解説】
感動はつくれる!
キャラクター創作の秘訣も併せて詳説!
1200作品ものマンガ原作を手がけてきた著者が明かす、創作ノウハウのすべて!
小説や映像シナリオとは違うマンガならではの方法論を伝授する
入門者からプロ寸前の人を対象に、いますぐ役立つ知恵のつまった25章!
イラスト多数
【商品解説】
目次
- ▼キーワードは「キャラクター」
- キャラクターってなんだ?/キャラクターに必要な条件/キャラクターづくりに重要/キャラクターづくり。これはダメ/キャラとストーリー/キャラクターと世界観/自分という作家のキャラをつくる
- ▼キーワードは「感動」
- 「感情移入させる」テクニック/「感動をつくる」テクニック/プロテクニック
著者紹介
大石 賢一
- 略歴
- 〈大石賢一〉東京生まれ。立教大学経済学部卒業。株式会社スパイスコミュニケーションズ会長。執筆とマンガ・プロデュースを業務とする。著書に「マンガ原作の書き方」など。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
天の目、地の目
2015/10/09 07:30
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:夏の雨 - この投稿者のレビュー一覧を見る
マンガ原作といえば梶原一騎。なんていうと、古いといわれるかも。
けれど、昭和40年代、梶原一騎原作の多くのマンガに心躍らせ、感動で涙を流した若者は大勢いただろう。『巨人の星』『あしたのジョー』『タイガーマスク』、枚挙にいとまがない。
もしかしたら、あの当時の子どもたちは梶原一騎DNAをもって育っているのではないだろうか。
それほどマンガの持つ力が大きい。
特に青少年期にマンガに触れる機会は多いから、マンガ原作者やマンガ家は大きな影響を与える創作者といえる。
さらにマンガの裾野が単に雑誌媒体だけでなくマンガアプリといったインターネットの世界にも広がっているから、マンガ家だけでなく、マンガ原作者になりたいという人も多いにちがいない。
この本は、マンガ原作者でマンガ原作に関する多くの著作をもつ著者が「公募ガイド」という雑誌に連載したマンガ原作者志望の人への書き方指導書である。
「公募ガイド」という雑誌は小説だけでなくさまざまなコンクールの案内を掲載している公募雑誌で、マンガ原作者になりたいという人にとっても、どのような公募があるのか調べるのに欠かせないのだろう。
もちろん、今は公開講座も多いから、マンガ原作者のための実作講座に参加する人も多いはずだ。
そういう読者に、著者は丁寧に「キャラクター創作の秘訣」や「感動のつくり方の法則」を指導する。
マンガ原作もシナリオ同様に漫画化にあたっての「設計図」である。
マンガ原作だけでは作品として成立しないのも、シナリオと似ている。
『あしたのジョー』の感動は梶原一騎の原作だけでは成立しない。ちばてつやのマンガがあって初めて名作になったのだ。もしかしたら、ちばてつやのマンガでなかったら、歴史に残るマンガにはなりえなかったかもしれない。
実作のための入門書であるから、教えられる点も多い。
ひとつ挙げれば、「書くときは「天の目」(発案)、読み返すときは「地の目」(検証)」。実作者がつい陥る傑作という誤解を解く方法といっていい。
書きたいという人は、まずは他人の批評に謙虚でないといけない。
他人の目こそ「地の目」に近いような気がする。