サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 児童書・絵本の通販
  4. 生活の通販
  5. 毎日新聞出版の通販
  6. 14歳の君へ どう考えどう生きるかの通販

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.1 106件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:中学生 高校生
  • 発売日:2006/12/26
  • 出版社: 毎日新聞出版
  • サイズ:20cm/191p
  • 利用対象:中学生 高校生
  • ISBN:978-4-620-31788-5

紙の本

14歳の君へ どう考えどう生きるか

著者 池田 晶子 (著)

これから君は、幸福な人生を生きなくちゃならない。不幸な時代であっても、幸福な人が不幸になることだけは決してない−。「14歳からの哲学」の著者が贈る人生の教科書。『毎日中学...

もっと見る

14歳の君へ どう考えどう生きるか

税込 1,257 11pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

これから君は、幸福な人生を生きなくちゃならない。不幸な時代であっても、幸福な人が不幸になることだけは決してない−。「14歳からの哲学」の著者が贈る人生の教科書。『毎日中学生新聞』連載に書き下ろしを加え単行本化。【「TRC MARC」の商品解説】

確かな言葉でつづられた<人生の教科書>
前著『14歳からの哲学』では、かなり原理的なところから、ものごとの考え方を説き起こしたので、
本書は、もう少しやわらかく、ある意味では読みやすく、エッセイふうに書いてみました。(「あとがき」より)

なぜ人は生きるのか? 何のために、生きるのか? 混乱しきったこの世界で、君はどうやって生きていけばいいだろう。「友愛」「個性」「社会」「戦争」「言葉」……いま、考えておきたい16のこと。迷っている心に、自ら考える力を。
確かな言葉でつづられた<人生の教科書>【商品解説】

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー106件

みんなの評価4.1

評価内訳

紙の本

池田晶子さんが伝えかったこと−追悼・池田晶子

2007/03/27 23:58

25人中、24人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:夏の雨 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 人生の、おそらく中間地点も過ぎた年令になっても、生きるってどういうことかわからないでいる。幸福って何か、実感できない。だから、何度か池田晶子さんの著作に挑戦するのだが、そのつど挫折、つまり読みきることができなかった。難しいのである。大変よく売れた(実際に読まれたかどうかは知らないが)という『14歳からの哲学』も数十ページで前に進めなくなった。だから、自信をもっていうわけではないが、14歳の君が池田さんの著作を読めないからといって嘆くことはない。52歳のおじさんも読めなかったのだから。ただわかってほしいのは、生きるってことはそれくらい難しいということだ。
 そして、『14歳からの哲学』よりは「もう少し柔らかく、ある意味で読みやすく、エッセイふうに」書かれたこの本はなんとか最後のページまで読みきった。でも、それでもなんとかだ。「友愛」とか「道徳」とか「人生」といった16の単元で書かれた内容は、いくら読みやすく書かれていても難しいものだ。難解だ。それでも読みきろうと思ったのは、池田さんが突然亡くなったからだ。今年(2007年)の2月。46歳だった。先に書いた著作をはじめ、池田さんは彗星のごとく現われ、一躍人気文筆家になっていた。ある意味絶頂期の、突然の訃報だった。池田さんの著作に何度も挑戦し、そのたびに途中で投げ出していた一読者として、なんとか一冊でも読んでしまいたい。そういう思いで本を読むっていうのは不純な動機かしら。
 そんなことはない。どういう気持ちであれ、一冊の本を読みおえることは大切なことだ。想像してほしい。もし、君が14歳だとしたら、池田さんは君のお母さんぐらいの年令の人だ。そんな人がどのような気持ちで亡くなったか、その人が生きている時、どのようなことを書いていたのか知りたいと思わないか。「なんだかんだといっても死んじゃったら終わりだよ」って思っていないか。そうかもしれない。死んだら生きていないのだから。でも、池田さんだってそう書いている。「いいかい、生きている者は必ず死ぬ。それは絶対的なことだ」(182頁)
 これはある意味すごい文章だ。池田さんが自身の死についてどこまで自覚があったのか知らない。しかし、「不思議を知り、それについて考えるなんて、これ以上の面白さが人間の人生にあるものだろうか」(186頁)と続く文章は池田晶子という人間の、高らかな勝利宣言みたいなものだ。生きていくことは難しい。きっと池田さんが書いてきた多くの著作よりも、本当は比較できないくらい難しいものだ。でも、きっと生きていくということはその難しさ以上に素晴らしいものがあるはずだ。簡単にいってしまえば、そんなことを池田晶子さんは伝えたかったのではないだろうか。だからこそ、この本は池田晶子さんが若い人に読んでもらいたいと強く願った、一冊に違いない。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

人間は考える葦である

2008/06/03 22:41

18人中、18人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:遊民 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 中学2年のときに登校拒否をした僕は、高校進学後も勉強することに意味を見いだせず、アルバイトと旅を繰り返していた。自分はどういう人生を歩んでいくのか、何が自分に向いている職業なのか、そんなことをずっと考えてきたが、社会からドロップアウトして旅を続けながらたどり着いた“答え”が、この本の中にはたくさん詰まっている。
「君は、授業で教わったことについて、自分で考えたことがありますか。文法や年号を覚えて、試験でいい点をとることなんか、その意味では簡単だ。自分で考える必要がないからだ。だから、自分で考えずに覚えただけのことなんか、試験が終われば忘れちゃうんだ。……自分の頭を使って自分でしっかり考えたことというのは、決して忘れることがない。その人の血となり肉となり、本当の知識となって、その人のものになるんだ。人間が賢くなるということは、こういうことだ」
 歴史の出来事を覚えるだけではなく、想像して自分で考えること。どこまでも考えていくと答えはない、と著者は説く。そう言われてみると、僕は覚えるだけ(そう思っていた)の歴史や、読解問題の答えが決まっている(受け止め方は人それぞれと思っていた)国語は大嫌いだった。得意だったのは数学や理科の考える教科だったが、歴史も同じように考えればよかったのかと、今ごろになって後悔している。
 勉強に疑問を感じたころ、子どもが「なぜ?」という質問をたくさん投げかけるのは好奇心があるからという文章を読んだ。自分の好きな色が青なら、それはなぜなのか? 青い色は海をイメージさせて、ゆったりとした気持ちになるから? なぜゆったりすると落ちつくのか? もしかしたら……。すべてのことに「なぜ?」と問い続けていくひとり遊びをずいぶん楽しんでいた。
 好きなことがあれば、もちろん嫌いなこともあった。どうしても友だちになれない人もいた。
「人を好きになるようにしようといっても、嫌いな人は、どうしても好きになれない。君がそう感じる人がいるのと全く同じように、君にそれを感じる人もいるというだけのことだ」
 好き嫌いがあるのはしかたない、と著者は言う。嫌いなものを自分で認めて、それにこだわらないこと。嫌いなものがそこに存在することを認めること。好き嫌いを超えて、受け容れることが「愛」だという。
 僕は「物事は肯定することから始まる」と考えるようにしている。最初に否定してしまったら、すれ違ったままでお互いのことは理解できない。フランスの哲学者パスカルの言葉に「人間は、自然のうちで最も弱い一本の葦にすぎない。しかしそれは考える葦である」というものがある。「考えること」と「認めること」、それが自分の人生を豊かにするということを、僕は大人になってから気づいた。
 著者は別の本の中で、14歳のころに人間は言語と論理を獲得して「人として生まれる」と書いている。登校拒否をした14歳のときにこの本を手にしていたら、どういう人生を過ごすことになっただろうか−−。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

14歳と大人達

2007/01/03 21:23

10人中、9人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:jis - この投稿者のレビュー一覧を見る

昨今のいじめ問題から始まり、教育の腐敗・深刻さを考えるに子供達の混沌とした世界を想像する。大人の反映とはいえ、子供達が見据える未来無く、信じる物さえ見つからない今、何をどう考え、どう生きるかをこの書は指南する。
著者の解りやすい語り口にだまされてはいけない。「14歳の君へ」というタイトルになっているが、24歳、34歳ひょっとすると44歳でも通用するような高度な内容だ。中高年が読んでもなるほどと感心する。
耳に痛いことが数多く出てくる。14歳という人生これからの若者に向けての物語ではあるが、一つ一つのテーマは、なかなか一筋縄ではいかない。「友愛」から始まって「人生」に終わる16の言葉が持つ途方もない世界を、簡潔に要を得た文章の中に著者の思考が横溢する。
「人間は考える葦である」の通り、考える動物である人間の特質を大いに発揮し、幸福の追求の方法は如何なるものか、世間とは、人生とは、自然とは、他者との関係とは、等々、忙しい大人が忘れていた基本的な思考を、教えてくれる。
人間というのは、有限であると同時に無限であり、この世に存在しているその事自体がかけがえのない事であり、凄いことである事を自然と感得させてくれる。考えることは、己の存在を内から思念する事であり、有限な人生を幸福に生き抜くに必要な大切な恵みである。
あとがきで、前書が各地の学校の副読本として採用されていると書かれている。この本は先ずは親や大人達が読み、子供達に読み聞かせるか、親子が話し合う絶好の参考書として使うべきである。大人と子供が共に読み、考える事の出来る良質の本は今時めずらしい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

『14歳からの哲学』よりはもう少し柔かくエッセイ風に書いてあります

2011/10/08 11:58

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:佐々木 なおこ - この投稿者のレビュー一覧を見る

中学生のムスメが図書館で予約していた本を取りに行った。
山田悠介さんの『スイッチを押すとき』だ。
「だれのオススメ?」と聞くと、愛読雑誌「セブンティーン」で映画『スイッチを押すとき』に出演している女優さんの記事を読んで面白そうだったからと言う。そんな本のアプローチもいいなぁ。図書館で本を受け取りながら、ムスメの図書カードを預かっているから、ムスメになにかもう一冊と一緒に借りてきたのが、池田晶子さんのこの一冊なのです。

毎度のことながら池田さんの本には、いつも目からうろこ状態!
読んだ直後には誰かに話をしたくてたまらなくなる。今回もムスメのために借りてきたものの、まずは読んでみようかと思って、熟読した。(^-^)(^-^)

まずはあとがきから読んでみる。「保護者ならびに先生方へ」とあったからだ。(*^_^*)
『14歳からの哲学』よりはもう少し柔かくエッセイ風に書いてみました、と書いてあって、少しほっ。実はムスメにその本を誕生日に贈ったのだが、読んでもさっぱり分からなかったとつい最近聞いたばかりだったからだ。

「受験の役には立ちませんが、人生の役には必ず立ちます。皆様への信頼とともに。」あとがきの最後はこう締めくくられており、あらためて、そうそう!必ず人生の役には立つよと思う。そうして、池田さんに信頼されていると思うと、なぜか身が引き締まる思いを感じたりして…。

まずは目次をご紹介しましょう。

はじめに 14歳の君へ

ほんとうの自分 ほんとうの友達
考えれば知ることができる
君は「誰」なのだろう?
どう考え どう生きるか

ほんと、柔かくエッセイ風に書かれている。
心に響いたり、真実に心底驚いたり、読む人によってストンと心に落ちる箇所はさまざまだろう。今回、わたしが響いたのは次の言葉だった。

「本当の人生とは、人は必ず死ぬという事実をしっかりと受け止めて、しっかりと生きていく人生だ。」
「どういうわけか生まれてきて、せっかく生きているのだから、この面白さを、めいっぱい楽しんでみたいと思わないか。大変だけれども、やり甲斐のあることだ。」

池田晶子さんの死後も彼女の著書は出版される。
求められてるのだなぁと、つくづく思うのです。
そうして、14歳のみならず、多くの人に読んで欲しいと思う。読んだ瞬間、ページをめくるたびに人生が変わります。きっと。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

生き方って考えると難しいけど、大事なことだ

2019/08/23 21:21

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ぴんさん - この投稿者のレビュー一覧を見る

中学生の息子に買いました。親子で一緒に考えてみませんか。世代を超えて読み継がれるロングセラー。手元にそっと置いて頂きたい。エッセイ風で読みやすい1冊です。自分で考えることの魅力をどこまでも丁寧に繰り返し教えてくれる。池田晶子さんの本はいいよーって聞いてたけど、すんごくいい。池田晶子さんの文章は、身近な、生活に根ざした言葉で書かれていて、読みやすいのでオススメです。人生は苦しい?幸福に生きるとは?善く考え、善く生きるとは?ヨシタケシンスケさんのイラストがカバー(全オビ)になったバージョンも登場。「人は弱っているときや元気がありすぎる時、誰かの断言が必要で、そんなとき、池田さんの言葉はグリグリくるのです。」とヨシタケシンスケさんもおっしゃっています。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

14歳のままおとなになる。

2008/07/16 19:59

8人中、6人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:kumataro - この投稿者のレビュー一覧を見る

14歳の君へ 池田晶子 毎日新聞社

 14歳というよりも50歳を迎えつつあるわたしに語られてもいい内容の始まりです。著者の記述にわたしも付け加えます。嫌なことは、はっきり「嫌です。」 できないことは小さな声でもいいから「できません。」と言える人になりましょう。
 一定の軽やかなリズムで論理が展開されていくので、いっけんわかりやすそうなのですが、リズムがなめらか過ぎて、スピードに流され、深く理解する時間がありません。この本に書かれてあることは本来、家庭や学校、地域社会や親族間の交流で伝えられ、教えられていくことがらです。実際はそこに深くお金のやりとりがからんできます。
 時間をかけてつくられた原稿です。何回も推敲(すいこう・みなおし)が繰り返されている文章です。そして教科書的です。心理状態が不安定なドロドロとした14歳への助言部分に欠けています。理屈でモノを考えるのではなく、体験(失敗の)でモノを考えるように導いた方がいいと思います。記述は、結果的に、好きなようにすればいいのだよと言っているようにも聞こえます。
 わたしも14歳へのメッセージを考えてみました。
1 健康管理(バランスのとれた運動と食事を心がける。)
2 お金の管理(範囲内で生活する。貯金する。貸したお金の半分は返ってこない。)
3 愚直(ぐちょく)になる。(ごちゃごちゃ考えずに頭の中をからっぽにして目標に向かう。)
4 敵が半分、味方が半分。それでよしとする。
5 神さま、仏さまに祈る。
 感想に戻ります。相反(あいはん)する両者を比較しながら考察を進める手法となっています。著者の主張がわかりにくい項目もあります。話が大きすぎてついていけない記述もあります。できればもっと身近なことでアドバイスがほしかった。
 おとなになって振り返ってみれば、14歳のときにしていたこと、考えていたことが、おとなになっても心や生活習慣にそのまま残っています。つまり14歳を下地にして人はおとなへと脱皮していくのです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

結構、哲学的。

2019/07/22 08:14

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:岩波文庫愛好家 - この投稿者のレビュー一覧を見る

上の娘に暫くしたら渡そうという目論見から購入しました。序盤は十分いけるかな、と思いましたが、それ以後は徐々に、後半はかなり哲学的な内容に進んでいました。
 学校や友達との内容に関してよりも、物事を深く考えるという所に論点が置かれています。よって、大人向きには良いと思いますが、タイトル通りに14歳に与えるとなると、その子供の性格によると思いました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

いろいろ

2019/05/24 15:39

1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ぽんぽん - この投稿者のレビュー一覧を見る

どう考えどう生きるか。
多角的にいろいろなことを語ってくれるし、わかる部分も多かったと思う。
14歳でなくともどうぞ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

14歳の君へ

2019/11/09 20:19

1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ドラゴンズ超 - この投稿者のレビュー一覧を見る

「14歳の君へ」と題名にありますが、年齢に関係なく読むと、たくさん得ることがある本だと思います。「とてもいい本に出会うことができた」と久しぶりに思うことができました。何度でも読み返したいです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。