- カテゴリ:一般
- 発売日:2015/08/04
- 出版社: クロスメディア・パブリッシング
- サイズ:19cm/239p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-8443-7421-3
読割 50
紙の本
21世紀のビジネスにデザイン思考が必要な理由
著者 佐宗 邦威 (著)
デザイン思考は幸せに生きるためのライフスキル。「デザインとビジネスを繫げる」活動でいま注目されている著者が、世界の最前線で実際に進められている「デザイン思考の本質と実践」...
21世紀のビジネスにデザイン思考が必要な理由
21世紀のビジネスにデザイン思考が必要な理由
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
デザイン思考は幸せに生きるためのライフスキル。「デザインとビジネスを繫げる」活動でいま注目されている著者が、世界の最前線で実際に進められている「デザイン思考の本質と実践」をわかりやすく、かつ体系的に紹介する。〔「デザイン思考の授業」(日経ビジネス人文庫 2020年刊)に改題,大幅に加筆修正〕【「TRC MARC」の商品解説】
著者紹介
佐宗 邦威
- 略歴
- 〈佐宗邦威〉イリノイ工科大学デザイン学科修士課程修了。biotope(株)代表取締役社長兼チーフイノベーションプロデューサー。
関連キーワード
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
今こそデザイン思考
2016/01/10 23:50
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:BPRデザイナー - この投稿者のレビュー一覧を見る
私の実務の中で一番大切だと感じたことが書かれていると思います。これまでルーティン業務の改善・改革、抜本的な業務の見直し、最近では地域イノベーションに携わっていましたが、まさにこれからはどのようなビジネスシーンでもデザイン思考が大切になってくると思います。既成概念にとらわれない思考能力を高めるためのとても参考になる一冊でした。
電子書籍
デザイン思考の本質
2015/12/18 17:44
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:IGBS - この投稿者のレビュー一覧を見る
デザイン思考の本質を端的に表現しており、大変分かりやすい基本の書である。
デザイン思考とはアーティストによる特殊な才能・センスのいる作業のように感じていたが、
きわめて機械的なステップと自身の感性を使って進められることが分かる。
但し、左脳(言語)ではなく、右脳(イメージ)を優先させるため、写真や絵を多用するところが違いだろうか。
また、客観的事実の重視から、主体的、或いは、エクストリームな1個人の体験を重視しているのも面白い。
カオスを恐れず、使っていきたい概念だ。
時と場合、発想と説明など、人やケースによって、論理的思考とデザイン思考を使い分ける、或いは、併用していきたい。
紙の本
これはおもしろい
2015/10/19 07:48
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ふる - この投稿者のレビュー一覧を見る
兼業イラストレーターです。
常にクリエイティブということばには気を使っていますが、まとめてくれたのがこの本。
ただ、書いてあることはかんたんでおもしろいのですが、層がありすぎてごちゃごちゃになりがち。
なので読む際は読書ノートをとったほうがわかりやすく頭に入ってきます。