- みんなの評価
- あなたの評価
評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
- カテゴリ:研究者
- 発売日:2015/09/18
- 出版社: 日本評論社
- サイズ:21cm/360p
- 利用対象:研究者
- ISBN:978-4-535-52115-5
- 国内送料無料
紙の本
裁判員裁判の評議デザイン 市民の知が活きる裁判をめざして
著者 三島 聡 (編著)
裁判員が主体的に意見交換をし、評議を充実させるためには何が必要なのか。外からは見えない「評議」の問題点を析出し、改善に向けた提言を行う。裁判員裁判の経験豊富な裁判官へのグ...
裁判員裁判の評議デザイン 市民の知が活きる裁判をめざして
税込
5,060
円
46pt
あわせて読みたい本
この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
裁判員が主体的に意見交換をし、評議を充実させるためには何が必要なのか。外からは見えない「評議」の問題点を析出し、改善に向けた提言を行う。裁判員裁判の経験豊富な裁判官へのグループインタビューも収録。【「TRC MARC」の商品解説】
裁判員が十分に裁判に参加するためにはどうすればよいのか。心理学、言語コミュニケーション論からの検証も取り込んだ画期的研究。【本の内容】
目次
- 第1部 裁判員裁判−十全な参加のために
- 第1章 裁判員制度の意義
- 第2章 裁判員の十全な参加と実務の取組み
- 第3章 裁判員の「十全な参加」とはどのような状態か−心理・コミュニケーション上の特性の検討
- 第2部 理想の評議に向けたコミュニケーションデザイン
- 第1章 デザインなき評議の問題点−教室型コミュニケーションと素朴交渉及び評議の進行過程に現れる問題
- 第2章 外在化と共有のための評議デザイン
- 第3章 評議デザインの具体的方法
- 第4章 模擬評議実験−手順・道具・ことばの検討
- 第5章 評議デザインに関連する法的課題の検討
著者紹介
三島 聡
- 略歴
- 〈三島聡〉大阪市立大学法学部教授。博士(法学)。専攻は刑事法。著書に「刑事法への招待」「性表現の刑事規制」など。
関連キーワード
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む