紙の本
授業の腕を上げる法則 新版 正 (学芸みらい教育新書)
著者 向山 洋一 (著)
根拠をもって実態をつかめ−。日本のすべての教師に勇気と自信を与えつづける名著。どのようにすれば授業の腕を上げることができるのか、何をどのように努力していけばよいのかを分か...
授業の腕を上げる法則 新版 正 (学芸みらい教育新書)
新版 授業の腕を上げる法則 (学芸みらい教育新書 1)
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
根拠をもって実態をつかめ−。日本のすべての教師に勇気と自信を与えつづける名著。どのようにすれば授業の腕を上げることができるのか、何をどのように努力していけばよいのかを分かりやすくまとめる。〔初版のタイトル等:授業の腕をあげる法則(明治図書 1985年刊)〕【「TRC MARC」の商品解説】
日本のすべての教師に勇気と自信を与えつづける永遠の名著!技術があれば授業がうまくなり、子供たちは学校が好きになる。【商品解説】
目次
- 第1章 授業の原則(趣意説明の原則
- 一時一事の原則 ほか)
- 第2章 教師の技量(子供に好かれる教師
- 子供が教わりたい教師 ほか)
- 第3章 授業の腕を上げる法則(根拠をもって実態をつかめ
- 教師の技量を向上させる常識的方法 ほか)
- 第4章 新しい教育文化の創造(「授業分析・授業解説」の力を付ける
- 教師の共通問題への挑戦 ほか)
著者紹介
向山 洋一
- 略歴
- 〈向山洋一〉東京都生まれ。東京学芸大学卒業。「教育技術法則化運動」TOSS(トス)代表。日本教育技術学会会長。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
教師必携書
2018/09/07 00:57
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:meyou - この投稿者のレビュー一覧を見る
指示が通らない、無理やりやらせた感がある、生徒が授業に熱中しない、授業をしていて「わけわからん」という顔をされる等々…。
授業でうまくいかなかったとき、いったい何が原因だったのか。
「授業の原則10ヶ条」に照らし合わせて、何が欠けていたのか分析しています。
同じ努力をするのでも、正しい方向の努力とは何なのか、どうすれば良いのかが具体的に示されています。
何度も繰り返し目を通し、読んでいます。
紙の本
教員目指す方、必読書
2016/05/29 19:49
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:いつでも挑戦者 - この投稿者のレビュー一覧を見る
現場ですぐに使える知識や技術が詰まっています。
初任の方にもオススメです。
このシリーズを読んでいくと、面接での場面指導や個人面接にもいかせれるかも!
教育実習前の学生には、ぜったい読んで欲しい本!
教育現場での子どもへの対応に自信を持って臨めます。