- カテゴリ:一般
- 取扱開始日:2015/09/07
- 出版社: 全日本ろうあ連盟
- サイズ:21cm/81,561p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-904639-12-2
紙の本
わたしたちの手話学習辞典 改訂版 1
著者 大杉 豊 (編集),関 宜正 (編集),全国手話研修センター日本手話研究所 (手話監修)
日常広く使用されている手話を中心に約3500語を、手の形からも引けるように整理して収録。全国手話検定試験の級表示、国際手話の指文字、手話やろう者に関する豆知識も掲載する。...
わたしたちの手話学習辞典 改訂版 1
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
日常広く使用されている手話を中心に約3500語を、手の形からも引けるように整理して収録。全国手話検定試験の級表示、国際手話の指文字、手話やろう者に関する豆知識も掲載する。【「TRC MARC」の商品解説】
関連キーワード
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
手話の動きから意味が調べられる貴重な本
2019/04/10 19:09
3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:みゅ - この投稿者のレビュー一覧を見る
手話初心者の聴者です。
レビュータイトルにもある通り、動きから意味を調べられるので、相手の手話が分からない時に役立ちます。
色んな本を見たり買ったりしましたが、こういう本はありませんでした。
掲載数も豊富で、「こんな手話まで載ってる!」と感心することも多く、これさえあれば単語だけなら他の手話の本が要らない、と思うくらいです。
(会話文等、手話を組み合わせた文章は載っていません)
イラストも見やすいです。
紙の本
調べやすいです
2016/03/21 00:02
3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:T - この投稿者のレビュー一覧を見る
手話講習会での参考書として紹介されました。分からない単語も多くあるため、多用しました。手話単語のページも絵で分かりやすく、検定試験の級が書かれているのも参考になります。
紙の本
わかりやすい図解!
2016/10/17 18:19
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:きみ - この投稿者のレビュー一覧を見る
私は聴覚障害者ですが、手話を知らないまま育てられたので、手話を勉強中です。
わかりやすい図解になっていて、とてもスムーズに勉強できます!
日常会話レベルを目指していきます。
ありがとうございました
紙の本
手話講座と手話検定対策で
2019/07/27 11:00
3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ゆうちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る
手話講座の4名のろう講師に勧められて購入しました。
授業で習った表現と辞典での表現が違うことが多くて毎回確認しています。
講師曰く、手話は言葉で、人の個性によって表現が違うし生きた手話や新しい手話もある。ご当地手話もある。辞典での表現で迷ったら遠慮せずにろう者に聞いて確認したらいい。
とのことでした。私は手話通訳士を目指しているので試験や検定対策でも有効に使えると思って買ってよかったと思います。
ただ、まわりにろう者の人とコミュニケーション取る機会ない方には動画が付いてないし、伝わるかどうかもわからないのであまりお勧めしません。
ただ、まわりにろう者や手話サークルの環境があれば是非使ってほしいと思います。
ぶっちゃけ試験対策の要素が強いかなって思いました。