このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
ごまをたっぷりまぶしたリング状のパン「シミット」、肉入りのサクサクパイ「焼きボレイ」、ヨーグルトを使った、スープのようなサラダのような一品「ジャジュック」…。素朴で味わい深いトルコのパンと粉ものとスープを紹介。【「TRC MARC」の商品解説】
世界三大料理のひとつに数えられるトルコ料理ですが、古くから小麦粉文化が盛んで、ピザの発祥地としても知られます。
日本でもおなじみの料理として、サバサンド、エキメッキ(揚げパン)、マントゥ(水餃子)などは一般にも知られるもの。
なかでもパンは、街中でたくさんの屋台がみられ、サバサンドなどの食事パンはもちろん、
日本の家庭でも古くから食べられてきたバターロールのような、素朴で味わい深いものがたくさんあります。
また、これらのパンは、粉と水分などを練り混ぜて焼くだけ、という本当に簡単なレシピで誰でも上手に作れます。
こうしたトルコのさまざまなパンをはじめ、水餃子やパスタ、クレープ、お焼きなどの日本人の舌にも合う粉もの料理、
そして、現地ではみそ汁感覚で毎日飲んでいるスープも紹介します。
レストランで食べるのとは違う、日本の家庭になじむ、懐かしくて食べやすく、そして、日本の家庭でも再現しやすいレシピで構成。
また、料理に対する文化背景をしっかり紹介し、トルコの写真や読み物を交えながら構成。読んで楽しめる、そして使える一冊に仕上がっています。【商品解説】
粉もの文化が盛んなトルコ。日本人の舌に合う素朴で懐かしいパンから水餃子などの粉もの、現地では味噌汁的に飲まれるスープも紹介。【本の内容】
著者紹介
口尾 麻美
- 略歴
- 〈口尾麻美〉料理研究家。ジャンルにとらわれない料理を書籍や雑誌、イベントなどで発信。料理教室を主宰する。著書に「トルコで出会った路地裏レシピ」「旅するリトアニア」など。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
作りたくなる!
2015/12/19 13:27
4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:あひる - この投稿者のレビュー一覧を見る
トルコ料理には馴染みがないのですが、素朴で、それでいて他にはないレシピにとても興味が湧きました。同じ著者の『トルコで出会った路地裏レシピ』も読んだことがありますが、そちらよりも作り方が丁寧と思います。手順写真もたくさん載っていて、材料もあまり特殊なものも少なくチャレンジできそうです。
有名なお菓子の「バクラヴァ」などは本来なら薄いシート状の生地を使うところをパイ生地で代用してあり本格的とは違いますが、本格的な作り方だと一生作れなさそうで、これなら作れそうと思わせてくれます。
料理の本は見て楽しく、自分で作るのを想像して楽しく、また実際作って楽しいので、作りたくなる内容はとても良いと思います。
紙の本
珍しいレシピ集
2015/11/19 17:41
6人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:babadori - この投稿者のレビュー一覧を見る
著者の料理本は中東の料理を取り扱うことが多いのですが、今回は初のトルコ
料理の特集です。あまり馴染みのないトルコのパンが紹介されて内容も充実し
ている良本です。
紙の本
トルコ料理
2020/07/07 20:00
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:earosmith - この投稿者のレビュー一覧を見る
「深夜特急」を読んでトルコの料理は美味しそうだと思っていたので食べてみたいです。とくにごまのパンが美味しそう。
紙の本
パンとスープ
2019/05/17 20:04
2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:pope - この投稿者のレビュー一覧を見る
ネタバレあり。
トルコ料理の中でもパンとスープのレシピというのは珍しいですね。
パンに合わせるフムスやなすのサラダなんかも載っています。
紙の本
トルコ料理
2017/03/13 21:49
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:のきなみ - この投稿者のレビュー一覧を見る
あまり馴染みのない料理がいっぱいで興味津々。
スパイスを使った料理が多いのは予想していましたが、ヨーグルトを使ったレシピが多いのは意外でした。