- カテゴリ:小学生 中学生
- 発売日:2015/12/01
- 出版社: 誠文堂新光社
- レーベル: 子供の科学★サイエンスブックス
- サイズ:24cm/95p
- 利用対象:小学生 中学生
- ISBN:978-4-416-11521-3
紙の本
極限の世界にすむ生き物たち 一番すごいのは誰?極寒、乾燥、高圧を生き抜く驚きの能力! (子供の科学★サイエンスブックス)
著者 長沼 毅 (著)
極寒、高温、乾燥、高圧、深海…。人間が暮らすことのできない極限の世界を生き抜く生き物たち。なぜそのような厳しい環境の中で生きているのか、ほかの生き物とどんなところが違うの...
極限の世界にすむ生き物たち 一番すごいのは誰?極寒、乾燥、高圧を生き抜く驚きの能力! (子供の科学★サイエンスブックス)
紙の本 |
セット商品 |
- 税込価格:12,100円(110pt)
- 発送可能日:購入できません
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
極寒、高温、乾燥、高圧、深海…。人間が暮らすことのできない極限の世界を生き抜く生き物たち。なぜそのような厳しい環境の中で生きているのか、ほかの生き物とどんなところが違うのか。極限生物の生態や能力に迫る。【「TRC MARC」の商品解説】
氷に埋めつくされ、冬には-50℃にもなる極寒の南極・北極、地上よりも酸素が薄く、そこへたどりつくのも難しい高山、雨があまり降らず、植物すらほとんど生えない砂漠地帯、水圧が高く、水温が400℃を超える深海の熱水噴出孔、高酸性・高アルカリ性の環境、放射線の高い環境、といった過酷な環境を生き抜いている多くの生き物がいます。
彼らは、人間がすむことのできないような極限環境でも、独自の進化をとげ、それぞれに適応した生活を送っています。
本書では、そんな生き物たちの驚きの生態や体のつくりの秘密に迫ります。【商品解説】
目次
- はじめに
- 極限生物を知ろう!
- 第1章 北極・南極の生き物
- 北極と南極の世界を知ろう!
- 01 コオリウオ
- 02 クリオネ
- 03 コウテイペンギン
- 04 キョクアジサシ
- 05 ホッキョクグマ
- 06 アイスアルジー
著者紹介
長沼 毅
- 略歴
- 長沼 毅:広島大学大学院生物圏科学研究科教授。1961年、人類初の宇宙飛行の日に生まれる。1989年、筑波大学大学院生物科学研究科博士課程修了。理学博士。海洋科学技術センター(現・海洋研究開発機構)研究員、カリフォルニア大学サンタバーバラ校客員研究員などを経て、現職。生物学者。深海、地底、北極、南極、砂漠など、世界の極限環境に生きる生物を研究している。専門分野は、深海生物学、微生物生態学、系統地理学。「科学界のインディ・ジョーンズ」と呼ばれ、テレビ出演や著書も多数。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む