- カテゴリ:一般
- 発売日:2015/10/30
- 出版社: KADOKAWA
- サイズ:19cm/255p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-04-601242-5
読割 50
紙の本
最強のリーダー育成書「君主論」
著者 鈴木 博毅 (著)
「本当に強いリーダーとはどうあるべきか?」を追求してきた至高の古典「君主論」。500年にわたって世界のリーダーが読んだ教科書を、わかりやすく解説する。勝ち続けるリーダーの...
最強のリーダー育成書「君主論」
最強のリーダー育成書 君主論
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
「本当に強いリーダーとはどうあるべきか?」を追求してきた至高の古典「君主論」。500年にわたって世界のリーダーが読んだ教科書を、わかりやすく解説する。勝ち続けるリーダーの原則を学べる書。【「TRC MARC」の商品解説】
500年間、困難の時代にリーダーに力を授けた古典。楽観視できない、不安と混乱に包まれた現代社会の様子は、マキアヴェッリが生きた時代も同じ。気鋭の戦略コンサルタントが読み解く、新しい『君主論』の教え。【商品解説】
500年間、困難の時代にリーダーに力を授けた古典。楽観視できない、不安と混乱に包まれた現代社会の様子は、マキアヴェッリが生きた時代も同じ。気鋭の戦略コンサルタントが読み解く、新しい『君主論』の教え。【本の内容】
著者紹介
鈴木 博毅
- 略歴
- 〈鈴木博毅〉1972年生まれ。慶応義塾大学総合政策学部卒。ビジネス戦略、組織論、マーケティングコンサルタント。MPS Consulting代表。著書に「「超」入門 失敗の本質」など。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
非情になれるか
2015/12/03 07:54
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:夏の雨 - この投稿者のレビュー一覧を見る
中学や高校の頃に授業で習ったことはどこまで役に立つか、議論はあると思いますが、最近は特に「教養」という言葉を聞くように、中学高校に習うことはそのあとの人生にとってとても大切なのだと思います。
例えば、この本のタイトルにある『君主論』も中学高校で一度は耳にしたことがあるはず。著者の名前ぐらいはすらっと出て…来ませんが。
『君主論』は今から500年前の1500年代にイタリア・フィレンツェのニコロ・マキアヴェリが君主のために書いた本です。
その本をテキストにして、ビジネス戦略のコンサルタントでもある鈴木博毅氏は「あらゆる時代、グローバルに通用するリーダーの原理」を描こうとしています。
「マキアヴェリズム」という言葉があります。「目的のために手段を選ばない」考え方です。『君主論』を書いたマキアヴェリの名前から来ています。
なんと非情で冷徹な考えかと思う人も多いと思うでしょうが、鈴木氏は『君主論』にはそういう非情を持ってしても理想を実現せよと教えているのだといいます。
そのよき例が「ケチであれ」ということです。
『君主論』にはこうあります。「君主はけちだという世評など意に介すべきではない」。(この本にはその章に関連した『君主論』の抜粋が紹介されていますし、巻末には「超訳 スッキリ読める『君主論』も掲載されているので、『君主論』を読んだことがない人も気にすることはありません」
これに鈴木氏は「「美徳」に見えて不幸な結果になることは、避ける」と章だてしています。
リーダーは時に部下に強く接しなければなりません。甘い言葉で接していれば、その時はいいでしょうが、部下の成長にもなっていきません。あるいは、会社は発展しません。
鈴木氏は『君主論』から読み解くのは、そういう強いリーダー像です。
この本はビジネス本としては難解かもしれません。それゆえでしょうか、一文一文がとても短い。二行にわたる文章はほとんどありません。容易な言葉で短い説明だから、難解だと感じることも少ない。
さて、あなたはこの本を読んで非情になれますか。