紙の本
宋名臣言行録 (ちくま学芸文庫)
北宋150年における名臣たちの言動を集録した「宋名臣言行録」の、明快な日本語訳と書き下し文を掲載。八朝の天子の特色や登場人物の経歴、言行各条の背景も説明し、北宋時代史とし...
宋名臣言行録 (ちくま学芸文庫)
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
北宋150年における名臣たちの言動を集録した「宋名臣言行録」の、明快な日本語訳と書き下し文を掲載。八朝の天子の特色や登場人物の経歴、言行各条の背景も説明し、北宋時代史としても通覧できる構成。〔講談社 1986年刊の訂正〕【「TRC MARC」の商品解説】
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
中国の北宋時代の96名の名臣による陰謀渦巻く組織の中で如何にして志は果たすかという処世術を語った書です!
2020/04/12 11:39
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ちこ - この投稿者のレビュー一覧を見る
本書は、中国の北宋時代の総勢96名に及ぶ名臣たちの言動を大儒と朱熹が編纂した書で、帝王学の書として名高く、処世の範例集として今日においても示唆に富む内容となっています。同書の内容の中心は、陰謀渦巻く組織の中で、いかに立ち回り、志を果たすか、ということであり、現代社会におても、すべての組織人の永遠の課題となっているものです。そして、名臣96人がどのようにその課題に挑んだかというそれぞれの処世術が紹介されています。ぜひ、古代中国の、現代にも活かされる教えをこの機会に学んでみられては如何でしょうか。
紙の本
中国古典
2019/11/15 06:11
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:七無齋 - この投稿者のレビュー一覧を見る
朱熹の名著の現代語訳だが難解な書物だ。理解し実践するのは容易ではない。現代語訳の後、上段に読み下し、下段に原文という構成は読みやすい。事物注釈も理解を増す。