- みんなの評価
- あなたの評価
評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
- カテゴリ:一般
- 発売日:2015/11/30
- 出版社: 日経BP社
- サイズ:28cm/110p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-8222-7548-8
- 国内送料無料
紙の本
徹底解説ICTが創るクルマの未来 コネクテッドカー編
著者 野辺 継男 (著)
クルマの進化を見通す上で欠かせなくなってきた、クラウドとビッグデータ、人工知能などの情報通信技術(ICT)。コネクテッドカー編は、通信ネットワークとの連携強化が促すクルマ...
徹底解説ICTが創るクルマの未来 コネクテッドカー編
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
クルマの進化を見通す上で欠かせなくなってきた、クラウドとビッグデータ、人工知能などの情報通信技術(ICT)。コネクテッドカー編は、通信ネットワークとの連携強化が促すクルマの進化の方向性を説明する。【「TRC MARC」の商品解説】
クラウドとビッグデータ、人工知能などの情報通信技術(ICT)が、クルマの進化を見通す上で欠かせなくなってきた。クルマを通信ネットワークと連携させた「コネクテッドカー」による付加価値の高いサービスの創造、さらには昨今、注目度が高まっている自動運転車の実現には、高度なICTシステムが必要不可欠である。本書では、クルマの世界に劇的な進化および変化を与え得るクラウドやビッグデータ、人工知能などの情報技術について、クルマに関する動向や課題、今後の方向性を解説する。クルマに関わるエンジニアやマネージャーだけでなく、自動車分野で重要な技術を知りたいICT関係者に最適な書籍である。
上巻の「コネクテッドカー編」では、通信ネットワークとの連携強化が促すクルマの進化の方向性を説明する。クルマがスマートフォンと連携するインパクトやその本質、さらにはクラウドやビッグデータ、IoTがもたらす産業構造の変化を示す。
※本書籍は2015年6月2日、6月16日開催の技術者塾『クラウド、ビッグデータ、人工知能がクルマの進化を促す―コネクテッド・カーとADAS/自動運転の今後』の内容を収録したものです。
【商品解説】
目次
- 【第1章】2010年前後に起きたICTの圧倒的な構造変化
- 1-1 クラウド、ビッグデータなど、ICTの成長の歴史
- 1-2 カーエレクトロニクスの発展
- 1-3 クルマ向けICTの発展
- 【第2章】スマートフォンとクルマの関係
- 2-1 カーナビと携帯電話は技術的に極めて似ている
- 2-2 2010年以降のICT技術と、今後のクルマ
- 2-3 ネットワーク、クラウドの重要性
- 2-4 “カーナビ”は車載ICT端末のアプリケーションになる
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む