- カテゴリ:一般
- 発売日:2015/12/16
- 出版社: 日経BP社
- サイズ:21cm/333p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-8222-5077-5
読割 50
紙の本
ビジネス思考実験 「何が起きるか?」を見通すための経営学100命題 WASEDA BUSINESS SCHOOL ビジネスマンの基礎知識としてのMBA教室
著者 根来 龍之 (著)
どう問うか? どう推論するか? どうモデル化するか? 深く、面白く、わかりやすい経営学の知的講義。経営学を深く理解するための基本を整理したうえで、成功モデルを見つけるため...
ビジネス思考実験 「何が起きるか?」を見通すための経営学100命題 WASEDA BUSINESS SCHOOL ビジネスマンの基礎知識としてのMBA教室
ビジネス思考実験
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
どう問うか? どう推論するか? どうモデル化するか? 深く、面白く、わかりやすい経営学の知的講義。経営学を深く理解するための基本を整理したうえで、成功モデルを見つけるためのメソッドを限界や前提を含めて紹介する。【「TRC MARC」の商品解説】
仮説の精度を高めるための基本を徹底解説。
経営学の理論を実践に役立てるための最良の入門書。
ビジネスモデル創造のチェックポイントを「100の命題」に整理。
■本書Introductionより
思考実験という言葉を聞いたことがあると思います。
頭の中で「もし、こういう状況になったら、何が起きるか?」と想像する、思考上の実験という意味でこの言葉は使われることが多いようです。
自然科学や哲学の世界では、思考実験は本質を問うために欠かせない手法です。
「洞察力がある」と言われる人は、おそらく思考実験をするのが得意なのだと思います。
ビジネスの思考実験には、重要なポイントが3つあります。
<1>どんな問いを発するか?
<2>どうやって推論するか?
<3>どのようにモデル化するか?
そのために経営学をどう使えばいいかを知ってもらうことが本書の目的です。
経営学は、経済学や社会学、心理学など、他分野から取り入れた概念や原理によって組み立てられています。
従って本書では、経営学のワクをはみ出して、哲学や他の社会科学の領域にまで解説の範囲を広げていきます。
定番の理論を踏まえながら、私のオリジナル理論も交えて、100の命題を提示します。
【商品解説】
目次
- Session0:基本命題 優秀なビジネスマンは理論をどう使うか?
- Part1 社会科学の方法論
- Session1 概念と言葉:「意味の共有」は可能か?
- Session2 分類:「客観的な基準」は存在するか?
著者紹介
根来 龍之
- 略歴
- 〈根来龍之〉慶應義塾大学大学院経営管理研究科修了(MBA)。早稲田大学ビジネススクール教授、ディレクター(統括責任者)。同大学IT戦略研究所所長を務める。著書に「代替品の戦略」など。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
電子書籍
具体的思考実験
2016/04/02 08:59
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:kazunoringring - この投稿者のレビュー一覧を見る
従来のビジネスの進め方だけでは成長だけでなく維持すら難しいといわれている中でビジネスモデルの変革を訴える本は少なくない。本書は単なる一般論の説明ではなく具体的に落としていったり、考える機会を作れる構成になっているのが良い。