- カテゴリ:一般
- 発売日:2015/12/26
- 出版社: KADOKAWA
- サイズ:20cm/419p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-04-102366-2
紙の本
危機と決断 前FRB議長ベン・バーナンキ回顧録 下
2008年の金融メルトダウンで舵取りをした、米連邦準備制度理事会(FRB)前議長ベン・バーナンキの回顧録。下は、金融恐慌のクライマックスと対策、経済の浮揚に向けた金融緩和...
危機と決断 前FRB議長ベン・バーナンキ回顧録 下
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
2008年の金融メルトダウンで舵取りをした、米連邦準備制度理事会(FRB)前議長ベン・バーナンキの回顧録。下は、金融恐慌のクライマックスと対策、経済の浮揚に向けた金融緩和策などについて綴る。【「TRC MARC」の商品解説】
大恐慌以来、最悪の金融危機が訪れる――。なぜAIGは救済され、リーマンは破綻したのか。その対応の中心にいた本人みずから明らかにする。前FRB(連邦制度理事会)議長、ベン・バーナンキによる初めての著作。【商品解説】
大恐慌以来、最悪の金融危機が訪れる――。なぜAIGは救済され、リーマンは破綻したのか。その対応の中心にいた本人みずから明らかにする。前FRB(連邦制度理事会)議長、ベン・バーナンキによる初めての著作。【本の内容】
著者紹介
ベン・バーナンキ
- 略歴
- 〈ベン・バーナンキ〉1953年生まれ。マサチューセッツ工科大学で経済学博士号取得。米連邦準備制度理事会(FRB)第14代議長(2006年2月〜2014年1月)。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
分析、そして分析
2021/07/20 09:38
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ペンギン - この投稿者のレビュー一覧を見る
英語の題名には、「行動する勇気」とあるけど、著者は分析が大好きなんだなあ、と思ってしまった。もともと学者だったから、研究するのは習慣なんだろうか?反対勢力に対しても、非常に客観的な筆致で語られているのが印象深い。FOMCの意見をまとめるとか、議会で証言するってホント難しいというのが、ヒシヒシと伝わってくるよ。
紙の本
必須です。
2016/04/14 08:50
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ぽくぽく - この投稿者のレビュー一覧を見る
リマンショックを扱った本はたくさんでていますが、本書、ガイトナー、ポールソンは必須です。内容は易しくありません。たくさん名前が出てきます。
無理に劇的に書いているようなところはなく、中立的です。