サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.7 11件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2016/02/16
  • 出版社: 岩波書店
  • レーベル: 岩波文庫
  • サイズ:15cm/207p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-00-333431-7
文庫

紙の本

ブッダが説いたこと (岩波文庫)

著者 ワールポラ・ラーフラ (著),今枝 由郎 (訳)

究極真理をめざす実践の本質とは? スリランカ出身の学僧ラーフラが、最古の仏典に収められたブッダのことばのみに依拠して、仏教の基本的な教えを体系的に説く。【「TRC MAR...

もっと見る

ブッダが説いたこと (岩波文庫)

税込 858 7pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

究極真理をめざす実践の本質とは? スリランカ出身の学僧ラーフラが、最古の仏典に収められたブッダのことばのみに依拠して、仏教の基本的な教えを体系的に説く。【「TRC MARC」の商品解説】

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー11件

みんなの評価4.7

評価内訳

  • 星 5 (6件)
  • 星 4 (3件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

稀有な一書

2020/11/08 16:02

4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:岩波文庫愛好家 - この投稿者のレビュー一覧を見る

総ページ数も膨大ではなく、且つ文字自体も小さくは無いので、比較的すぐに読了出来ます。但し内容はかなり濃厚で、ずっしりときます。
 確かに日本人にとって仏教は馴染み深い宗教ですが、ブッダが説いた仏教としてどれだけ正確に伝播して染み込んでいるかは不明です。本書はそういった点を解決していると言えます。
 本書に於いて心に刺さった箇所が幾つもありましたが、一つ挙げるとすると次のフレーズです。『苦しみに対していらだったり、立腹しても、苦しみはなくならない。その逆に、さらに問題をふやし、すでに不愉快な状況をいっそう深刻なものにし、悪化させる。必要なのは、怒ったりいらだったりすることではなく、苦しみという問題を正しく理解することである。苦しみがいかに生起し、それをいかにして取り除くかを見極め、辛抱強く、賢く、決意をもって、努力することである。』

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

スリランカの学僧ワールポラ・ラーフラ氏によって書かれた分かり易い仏教概説書です!

2020/05/05 11:01

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ちこ - この投稿者のレビュー一覧を見る

本書は、スリランカ出身の学僧であるワールポラ・ラーフラ氏によって著された書です。同氏は、最古の仏典に収められたブッダのことばのみに依拠して、仏教の基本的な教えを体系的に説いた人物として有名で、同書には、仏教における究極真理をめざす実践の本質とは何か、ということが丁寧に書かれています。同書の構成は、「第1章 仏教的な心のあり方」、「第2章 第一聖諦―ドゥッカの本質」、「第3章 第二聖諦―ドゥッカの生起」、「第4章 第三聖諦―ドゥッカの消滅」、「第5章 第四聖諦―ドゥッカの消滅に至る道」、「第6章 無我(アナッタ)」、「第7章 心の修養(バーヴァナー)」、「第8章 ブッダの教えと現代」となっており、非常に分かり易い仏教の概説書です!

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

吟味すべきブッダの教え

2016/10/27 19:16

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:親譲りの無鉄砲 - この投稿者のレビュー一覧を見る

著者のラーフラ師は、クリシュナムルティと対談を行っている。その対談において、クリシュナムルティが、自分が言っていることは仏教とは関係ない、と再三主張しているにも関わらず、ラーフラ師は、本人に向かいクリシュナムルティとブッダの説いていることの類似性を主張してやまない。この齟齬が面白く、著者の名は印象に残った。本原著は1959年に英語で出版された。57年経た今、日本語訳が出版されたわけだが、それだけに、内容が古びていない、逆に、旬の本だということなのだろう。
 さて、ブッダが説いたとしている「教え」とは、ブッダの死後百年以上経て成立している経典に基づいているものであり、ブッダの考えとは違うものが含まれている可能性がある。また本書は、経典の引用と著者による地の文の区別がつきにくいところがあり、著者の見解がブッダが説いたことのように見える箇所が目につく。読者は注意して読み進めなければならない。ただし、パーリ語による初期仏典が、ブッダの教えの原型を出来うる限り忠実に残そうとしたものであることは否定できない。北伝の大乗経典に馴染んだ日本人にとっては、テーラワーダの経典からブッダの言葉を探し求める事は十分な意味がある。
 日本人には、仏教伝来以来、漢訳されたものを日本語脳で解読しなければならなかったという歴史的ハンデがある。従って、スリランカ出身である著者は、パーリ語を母国語のように扱える強みがあり、その著者による仏教の入門書(原著は英文)は、他の言語を母国語としている仏教研究者による成書とは異なる価値を有しているといえる。また教えのエッセンスが極めて見通し良く、コンパクトに表現されているもの本書の魅力だ。言葉の意味・定義については、できるだけブッダが語ったその本質を損なわないように、という著者の強い意欲が垣間見られる。しかし、その意欲がちゃんと効果を発揮しているかどうかについては、議論の余地がある。例えば、著者が安易に英訳したくないというパーリ語の「ドゥッカ」は、漢訳仏典では「苦」という言葉が当てられる。本訳書では、著者の意図に基づき、カタカナ表記の「ドゥッカ」をそのまま使っている。しかし、日本人にはこの言葉に馴染みがないので、著者の意図を汲み切れるのかという問題も出てくる。「ドゥッカ」=「苦」ではない、別のニュアンスがあることが事実だとしても、中村元の著書のように、「苦」をそのまま当てても良いように思う。個人的には、仏教文化を歴史的に受け入れてきた日本においては「苦」という言葉における意味の多様性、哲学的深淵性は十分に存在していると感じている。
 もう一点指摘したい。本書に、ダンマパタ(法句経)の偈
「条件づけられたものはすべて無常である」 
「条件づけられたものはすべてドゥッカである」
「すべてものごと(ダルマ)は、無我である」
が引用されている。それぞれ「諸行無常」「一切皆苦」「諸法非我」と漢訳されているものである。例えば「ニルヴァーナ」という条件づけられていない「絶対のもの」も含めて、無我である、だから「すべてのもの」と「条件づけられたもの」はこの偈で厳密に区分けされている、と本書は主張している。しかし、逆に、「ニルヴァーナ」も「無常」なのではないのか、という素人ならではの疑念が湧いた。本書によれば、疑いは「罪」ではない。疑わずに、信じるべきというのは的を射ていない。もちろん、疑いを除去すべく、精進を重ねるというのが、仏教の基本スタンスである。従って、本書の内容も、仏教の基本精神に従って、読者自ら大いに吟味すべきなのである。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2016/06/10 16:57

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/04/30 14:56

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/01/16 22:27

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/09/15 21:52

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/04/16 13:25

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/10/11 13:48

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2021/02/13 21:16

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2024/02/18 08:50

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。