紙の本
マルチメディアを考える
著者 清水 恒平 (著)
マルチメディアとは? ソーシャルメディアとは? 基本的事項の定義を押さえ、マルチメディアの歴史を振り返ると同時に、デザイナーがこれから先、どのようにテクノロジーとともに社...
マルチメディアを考える
マルチメディアを考える
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
マルチメディアとは? ソーシャルメディアとは? 基本的事項の定義を押さえ、マルチメディアの歴史を振り返ると同時に、デザイナーがこれから先、どのようにテクノロジーとともに社会と向き合っていくべきかを考える。【「TRC MARC」の商品解説】
コンピュータが机上から消え
エンドユーザーがものづくりをする時代
デザイナーに求められるものとは?
マルチメディアとは? ソーシャルメディアとは?
基本的事項の定義を押さえ、その歴史を繙いていこう。
そこで今の自分の立ち位置を確認し、
さあ、こんどは「人々の生活を豊かにするために」デザイナーは、何をすべきだろう。
テクノロジーの発達によりエンドユーザーが発信者となり、ものづくりをするようになった時代にあって、デザイナーはその指南役でもある。
テクノロジーとデザイナーの関わりから、これからのデザインを考える。【商品解説】
目次
- はじめに
- 第1章 コンピュータが広がっていく時代
- マルチメディアとは
- マルチメディアのはじまり
- デジタルデータの恩恵
- インターネットとの出会い
- デザイナーとプログラミング
著者紹介
清水 恒平
- 略歴
- 〈清水恒平〉1976年福井県生まれ。武蔵野美術大学造形学部基礎デザイン学科卒業。同大学通信教育課程デザイン情報学科准教授。専門はグラフィックデザインとプログラミング。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む