- みんなの評価
- あなたの評価
評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
- カテゴリ:研究者
- 発売日:2016/03/07
- 出版社: 春風社
- サイズ:21cm/331p
- 利用対象:研究者
- ISBN:978-4-86110-486-2
- 国内送料無料
紙の本
日中比較産業史 取引慣行と制度に見る戦前期日中経済の特質
著者 四方田 雅史 (著)
戦前期における日本と中国の在来産業を制度的観点から比較することで、両国経済の歴史的特質を抽出。東アジアを基盤とした労働集約的産業の「制度間競争」「産業システム間競争」の諸...
日中比較産業史 取引慣行と制度に見る戦前期日中経済の特質
税込
4,070
円
37pt
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
戦前期における日本と中国の在来産業を制度的観点から比較することで、両国経済の歴史的特質を抽出。東アジアを基盤とした労働集約的産業の「制度間競争」「産業システム間競争」の諸相を解明する試み。【「TRC MARC」の商品解説】
戦前期における日本と中国の在来産業を取引慣行や中間組織などの制度的観点から比較し、その差異から両国経済の歴史的特質を抽出。
詳細な統計データが東アジア経済の実相を浮き上がらせる横断的経済史。【商品解説】
目次
- 序章 問題提起と分析視角
- はじめに
- 1.比較史の場としての日本と中国
- 2.「アジア間競争」から比較経済史へ
- 3.本書の構成
- 第Ⅰ部 戦前日本・中国の「産業システム」比較
- 第1章 磁器産地、景徳鎮・有田の「産業システム」比較
- はじめに
- 1.近代景徳鎮・有田の概観
- 2.共通する課題への対応をめぐって
著者紹介
四方田 雅史
- 略歴
- 〈四方田雅史〉1972年生まれ。早稲田大学経済学研究科博士後期課程満期退学。博士(経済学)。静岡文化芸術大学文化政策学部准教授。専門は近代の日本・アジア経済史。
あわせて読みたい本
この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む