- カテゴリ:一般
- 発売日:2016/03/26
- 出版社: 白水社
- サイズ:20cm/265,5p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-560-08495-3
読割 50
紙の本
インド独立の志士「朝子」
著者 笠井 亮平 (著)
日本で生まれ育ち、若くしてインド独立運動に身を投じた「朝子」ことアシャ。日本とインドの間で数奇な運命を歩んできた女性のライフストーリーを通じて、インド国民軍、独立運動指導...
インド独立の志士「朝子」
インド独立の志士「朝子」
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
日本で生まれ育ち、若くしてインド独立運動に身を投じた「朝子」ことアシャ。日本とインドの間で数奇な運命を歩んできた女性のライフストーリーを通じて、インド国民軍、独立運動指導者、当時の日本とインドの関係などを描く。【「TRC MARC」の商品解説】
日本で生まれ育ったインド人女性の数奇な運命
アシャ(日本名「朝子」)という女性のことを知る者はそう多くないだろう。アシャは1928年、神戸を拠点にインド独立運動を展開していた父サハーイと母サティの間に長女として生まれた。サハーイは、日本におけるインド独立運動のなかでは「中村屋のボース」ことR・B・ボースに次ぐ存在で、「自由インド仮政府」の閣僚を務めた人物でもある。
神戸の小学校を卒業後、昭和高女(昭和女子大学の前身)在学中に来日したチャンドラ・ボースに感化されてインド独立運動に身を捧げることを誓ったアシャは、インド国民軍(INA)に入隊することを決意。1945年5月、バンコクにあったINA婦人部隊に配属されるも、日本の敗戦により活動は終了してしまう。その翌年、シンガポールで父と合流したのち、アシャは生まれて初めて祖国インドの地を踏んだ――。
本書は、本人と関係者へのインタビューのほか、未公開の日記や回顧録など貴重な資料を駆使し、一独立運動家の目で見た戦前・戦後の日印関係を再構成。日本で生まれ育ち、若くしてインド独立運動に身を投じたアシャとその家族の数奇な運命を通して、気鋭の研究者が日印関係史に新たな視角をもたらした傑作である。【商品解説】
インド独立運動に身を投じたアシャ(朝子)とその家族の数奇な運命を通して日印関係史に新たな視角をもたらしたノンフィクション。【本の内容】
目次
- プロローグ――出征
- 第一章 父と母の物語――インド独立運動家の両親のもとに生まれて
- 第二章 上京――昭和高女への進学
- 第三章 転機――チャンドラ・ボース登場
- 第四章 南へ――女学生「朝子」から兵士「アシャ」へ
- 第五章 入隊――インド国民軍婦人部隊とアシャ
- 第六章 絶望と混乱――インド国民軍の終焉
- 第七章 祖国の地――インド独立とビハール州での新生活
著者紹介
笠井 亮平
- 略歴
- 〈笠井亮平〉1976年愛知県生まれ。青山学院大学大学院国際政治経済学研究科にて修士号取得。岐阜女子大学南アジア研究センター特別研究員。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む