紙の本
金融自由化で日本の証券市場はどう変わったか 市場流動性とマーケット・マイクロストラクチャー分析 (Minerva Library〈経済学〉)
日本の金融市場の実態を捉えなおすとともに、取引データを用いた実証分析を行うことで、その変化の実態を解明。その上で、マーケット・マイクロストラクチャーの手法を用いて市場を分...
金融自由化で日本の証券市場はどう変わったか 市場流動性とマーケット・マイクロストラクチャー分析 (Minerva Library〈経済学〉)
税込
5,500
円
50pt
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
日本の金融市場の実態を捉えなおすとともに、取引データを用いた実証分析を行うことで、その変化の実態を解明。その上で、マーケット・マイクロストラクチャーの手法を用いて市場を分析し、今後の市場設計の方向性を展望する。【「TRC MARC」の商品解説】
目次
- 第1章 金融市場の仕組みとその変遷
- 1 金融市場での取引をどのように分析するのか
- 2 金融システムと金融市場
- 3 価格形成と世界の金融市場
- 4 証券市場間競争の潮流
- 5 金融市場の国際的な評価
- 6 日本の証券取引所の変遷
- 7 本書のテーマと構成
- 第2章 金融市場の実証分析手法
- 1 マーケット・マイクロストラクチャーとその概念
著者紹介
坂和 秀晃
- 略歴
- 〈坂和秀晃〉1979年生まれ。名古屋市立大学大学院経済学研究科准教授。博士(経済学)。
〈渡辺直樹〉1979年生まれ。立命館大学経営学部講師。博士(国際公共政策学)。
あわせて読みたい本
この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む