サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

ポイントUPキャンペーン

本の通販ストア OP 3%OFFクーポン(0401-04)

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 小説・文学の通販
  4. 小説の通販
  5. 光文社の通販
  6. 今はちょっと、ついてないだけの通販

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4 69件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2016/03/16
  • 出版社: 光文社
  • サイズ:19cm/292p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-334-91083-9

紙の本

今はちょっと、ついてないだけ

著者 伊吹有喜 (著)

自然写真家として人気を博したのち、全てを失った男。だがある日、カメラを構える喜びを思い出す。やり直そうと上京して住み始めたシェアハウスには、同じように人生に敗れた者たちが...

もっと見る

今はちょっと、ついてないだけ

税込 1,650 15pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

自然写真家として人気を博したのち、全てを失った男。だがある日、カメラを構える喜びを思い出す。やり直そうと上京して住み始めたシェアハウスには、同じように人生に敗れた者たちが集まり…。『小説宝石』掲載を単行本化。【「TRC MARC」の商品解説】

収録作品一覧

今はちょっと、ついてないだけ 5−37
朝日が当たる場所 39−78
薔薇色の伝言 79−112

著者紹介

伊吹有喜

略歴
〈伊吹有喜〉三重県生まれ。中央大学法学部卒。2008年「風待ちのひと」でポプラ社小説大賞特別賞を受賞しデビュー。ほかの著書に「四十九日のレシピ」など。

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー69件

みんなの評価4.0

評価内訳

紙の本

お薦めです

2017/07/25 07:00

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Atsushi - この投稿者のレビュー一覧を見る

「バブル崩壊」という言葉が使われるようになって久しいが、当時金融機関に勤めていた自分は、「株と土地は永遠に値上がりする」と信じていた。狂った時代はあっという間に終わり、この物語の主人公のように「その後の敗戦処理」に多くの時間を費やしてしまう。「ナカメシェアハウス」に集う登場人物たちは自らを、「今はちょっと、ついてないだけ」と受け止め、苦しみ、悩みながら「見たことがない景色を見たい」と新たな道を歩み始める。そんなラストは感動的。最初「嫌な奴」として現れる宮川の亡き母への思いに涙腺が緩んだ。佐山さんも頑張れ!

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

「白鳥、芦花に入る」を貫き通すような味わい

2016/04/13 19:05

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:タンポポ旦那 - この投稿者のレビュー一覧を見る

伊吹有喜としては「ミッドナイト・バス」につながる分野の作品。温かさと前を向いて生きる大切さ、喜びを改めて感じさせてくれる。
腰巻にあるような“敗者復活戦”というような勇ましい、或いはある種猛々しさを感じさせる内容ではなく、有喜さんらしい視線で主人公と周辺人物の再生への道筋が描かれていると思う。
現実的には、こうも好人物が集まるもんのか?と感じるところが有るかもしれないが、これこそが有喜さんの世界ではないか。
読後、久々に思い出されたのは、原典は忘れたが「次郎物語」で次郎が恩師から贈られた“白鳥、芦花(ろか)に入る”という言葉。白いアシの花が一面に咲く中、白鳥が舞い降りて、その姿はアシに隠されてしまうが、舞い降りた時の羽風でアシが少しづつ揺れ動き、白鳥の姿が見えてくる……というもので、微力で初めは何の影響も与えないように思っても、徐々に周りに力を、影響を及ぼして行く、というような意味だったと思う。まるでこの言葉に貫かれているような作品と感じた。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

敗者復活

2016/07/17 00:37

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Freiheit - この投稿者のレビュー一覧を見る

連作短編集。くすんだ人生を過ごす人々が敗者復活を起こす物語。それぞれが持つスキルで他人を助け、そして自分を助けていく。小さな再起動、再稼働の物語。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2016/04/15 18:17

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2016/12/12 07:01

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2016/07/06 13:18

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/02/29 23:40

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2016/07/17 06:46

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/04/04 19:08

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/07/14 12:50

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2021/08/16 19:47

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2021/07/14 16:24

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2016/05/04 18:05

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/10/02 15:19

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2016/05/29 14:48

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。