- カテゴリ:一般
- 発売日:2016/03/15
- 出版社: 池田書店
- サイズ:21cm/159p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-262-16025-2
紙の本
日々きもの 小紋・紬・ゆかたを楽しむ基本事典
著者 着物屋くるり (著)
伝統や文化をふまえた上で、これからの時代に残していきたいきものの必要知識をわかりやすくまとめるとともに、コーディネートアイディアや自然に楽に着るコツ、小紋や紬をセミフォー...
日々きもの 小紋・紬・ゆかたを楽しむ基本事典
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
伝統や文化をふまえた上で、これからの時代に残していきたいきものの必要知識をわかりやすくまとめるとともに、コーディネートアイディアや自然に楽に着るコツ、小紋や紬をセミフォーマルに格上げする裏技なども紹介する。【「TRC MARC」の商品解説】
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
着物を普段着にしたい方へ
2016/04/10 08:20
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:伊澄老師 - この投稿者のレビュー一覧を見る
季節による着こなしの違いや
洗濯、手入れの仕方、
下駄やバックの選び方など、
着物を日常的に着るための
ポイントが幅広く書かれていました
紙の本
普段着として着物を楽しみたい方に最適です
2016/12/12 19:08
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:kimonomatu - この投稿者のレビュー一覧を見る
副題「小紋・紬・ゆかたを楽しむ基本事典」のとおり、フォーマルではないおしゃれ着物にシフトした本です。小紋、江戸小紋、紬のおおまかな説明はもちろん、、柄の種類や着物における上品とカジュアル、フェミニンとモダンやメンズライクの違い、コーディネート実例などの解説は着物の知識のある方にも参考になると思います。また、帯どめと三分紐のつけ方、サイズの合わない着物を着るコツ、体形・年齢の違いによる着方の違いなど、着物初心者がもう一つわからないことも取り上げられています。写真や絵もわかりやすくてよいのですが、仕立てあがった着物のしつけ糸をどこまで取るかが掲載されていないのはちょっと残念です。リサイクルの着物でもしつけ糸がついているものが多いので、きちんと解説されているともっとよかったと思います。
紙の本
普段着の着物
2019/06/30 20:39
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:咲耶子 - この投稿者のレビュー一覧を見る
小紋・浴衣・紬などの普段着寄りの着物について、コーディネートや小物の取り合わせなどを紹介してあります。
紬をどうやって着こなせばいいか悩んでたので丁度良かった。
紙の本
普段着
2019/01/04 23:50
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:pope - この投稿者のレビュー一覧を見る
ネタバレあり。
小紋・紬・ゆかたを普段に着るコーディネート。
特に紬に関してが参考になった。
シーン別のコーデもわかりやすかった。
紙の本
日々きもの
2019/11/29 20:09
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:きりん - この投稿者のレビュー一覧を見る
こういう風に日々にきものを取り入れられたら素敵だろうなあと思うのですが、実際には難しいかな。手入れの仕方もわかりやすい。