サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

本の通販ストア OP 5%OFFクーポン ~12/3

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

アプリで立ち読み

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

ブラウザで立ち読み

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.1 69件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2016/06/24
  • 出版社: 三笠書房
  • サイズ:20cm/382p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-8379-5768-3

読割 50

読割50とは?

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

紙の本

ORIGINALS 誰もが「人と違うこと」ができる時代

著者 アダム・グラント (著),楠木建 (監修・訳),シェリル・サンドバーグ (解説)

創造力は誰もが高めることができる! 「本性」としてリスクを回避しようとする「ふつうの人々」が、流れに逆らう不安や恐怖をはねのけて、「オリジナルな何か」を実現させるためのヒ...

もっと見る

ORIGINALS 誰もが「人と違うこと」ができる時代

税込 1,980 18pt

ORIGINALS 誰もが「人と違うこと」ができる時代

税込 1,980 18pt

ORIGINALS 誰もが「人と違うこと」ができる時代

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 9.0MB
Android EPUB 9.0MB
Win EPUB 9.0MB
Mac EPUB 9.0MB

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ 閲覧期限
ブラウザ EPUB 無制限
iOS EPUB 無制限
Android EPUB 無制限
Win EPUB 無制限
Mac EPUB 無制限

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

創造力は誰もが高めることができる! 「本性」としてリスクを回避しようとする「ふつうの人々」が、流れに逆らう不安や恐怖をはねのけて、「オリジナルな何か」を実現させるためのヒントを伝える。【「TRC MARC」の商品解説】

仕事に対する
「最上(ベスト)の構え」がここにある!
――監訳者・楠木 建

「独創性」は、与えられるものではない。すでにあなたの中に存在するのだ――

◎なぜ、人は「可能性の高い企画」にダメ出ししがちなのか
◎あるアップル社員が、スティーブ・ジョブズに猛反論して成功を収めた理由
◎「うちの会社に投資すべきではない理由」を説明し、巨額の資金を得た起業家
◎「やさしい上司」より「トゲのある気むずかしい上司」に
◎部下に「解決策」を求めてはいけない …etc.

「本書は、“本性”としてリスクを回避しようとする“ふつうの人々”が
(ふつうの人だからこそ)、流れに逆らう不安や恐怖をはねのけて、
“オリジナルな何か”を実現させるためのさまざまなヒントを数多く含んでいる」
(「監訳者のことば」より)【商品解説】

目次

  • まえがき――これは一人ひとりの人生を変えてしまう、すごいアイデア
  • シェリル・サンドバーグ(フェイスブック最高執行責任者〈COO〉、リーンイン・org創設者)
  • PART 1 変化を生み出す「創造的破壊」――「最初の一歩」をどう考えるか
  • PART 2 大胆に発想し、緻密に進める――キラリと光るアイデアとは
  • PART 3 “無関心”を“情熱”へ変える法――まわりを巻き込むタフな説得力
  • PART 4 賢者は時を待ち、愚者は先を急ぐ――チャンスを最大化するタイミング

著者紹介

アダム・グラント

略歴
〈アダム・グラント〉1981年生まれ。ペンシルベニア大学ウォートン校教授。組織心理学者。「グーグル」「ディズニー・ピクサー」などの企業や組織でコンサルティングおよび講演活動を行う。

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー69件

みんなの評価4.1

評価内訳

紙の本

変わらない本性と本質に正面から向き合うこと

2019/03/10 16:38

3人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:だい - この投稿者のレビュー一覧を見る

〇コンフォーミティを乗り越える

オリジナリティ(独自性)という概念が持つ重要な特徴

・コンフォーミティ(同調性)の対概念として捉えていること

コンフォーミティとは、その時点で多くの人々に共有されている「正しいこと」の価値観を踏襲し、その延長上に成果を達成しようという思想と行動。
オリジナリティは、この逆向きの動きである。

オリジナリティの本質は、これまでの価値観に逆らって新しいアイデアを推進し、より良い状況や進歩を生み出す。

・クリエイティビティ(創造性)と区別していること

これまでと違った新しいアイデアはオリジナリティの必要条件である、が十分条件ではない。
単に新しいアイデアを思いつくだけでなく、それを自ら率先して実行し、社会や市場や顧客が受け入れる形で実現することを意味する。

オリジナリティとは「創造的破壊」である

オリジナルな人の思考と行動の真価が問われるのは、創造よりむしろ破壊にある。
破壊がなければ、その後におきる創造もあり得ない。
世の中に受け入れられ定着し、多くの人が正しいと思っていることを否定し、却下するからこそオリジナルになれるのである。

オリジナリティの敵は、コンフォーミティにあり、厄介なのはコンフォーミティは決して悪いことではないということ。
優れた成果を達成しようとする意欲が高い人ほど、コンフォーミティを優先させる傾向にある。
成功の野心が強いと、オリジナリティの足かせになる。

〇「ふつうの人々」のオリジナリティ

斬新なアイデアを思いつくだけではオリジナリティは完結しない。
それが実行され、実現され、世の中に受け入れられなければ、本当のオリジナリティとは言えない。
オリジナリティの実現にはリスクを取らなくてはならないが、徹底的にリスクを冒さなければならないわけではない。

ヴ・ジャ・デ

始めて見たものなのいに既知感を覚える「デ・ジャ・ヴ」の反対。

既知のモノを新たな視点で見つめ、
古くからある問題点を再発見し、
そこから新たな洞察を得る思考。

既存のシステムやルールには、それなりの理由がある。
既存のモノを却下するには、なぜそれが存在するのかをじっくりと考えなくてはならない。
変革に対して前しか見ていない「単純進歩主義者」は、真にオリジナルな人にはなれない。

〇先延ばしの効用

「賢者は時を待ち、愚者は先を急ぐ」

中々思い通りにならない世の中で、たまに何かうまくいくことがあるとすれば、それは期が熟したタイミングで無理なく自然と行動したからである。

先延ばしにする行為がオリジナリティを触発する。

先延ばしは生産性の的ではあるが、独創の友である。
クリエイティブなタスクには、アイデアを熟成させるための時間が必要であり、実行を急いでしまうと用意しておいた構成に凝り固まってしまい、創造の可能性を排除してしまう。

「オリジナルでいる」ことは、決して簡単なものではない。
それを追い求める事の幸せは何物にも代えがたい。
成果や結果も大切であるが、オリジナルな人はプロセスで報われる。
仕事に対する最上の構えがここにある。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2018/03/06 08:26

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2016/10/06 02:30

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/12/11 14:53

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2016/11/20 04:47

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/09/18 13:57

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2021/10/27 08:31

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2016/12/30 22:49

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/08/26 19:31

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2021/09/19 03:30

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/07/11 21:05

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/12/16 08:45

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/10/15 19:30

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/12/27 18:26

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/04/09 13:28

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。