- カテゴリ:一般
- 発売日:2016/07/19
- 出版社: 日経BP社
- サイズ:20cm/347p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-8222-5165-9
読割 50
紙の本
TED TALKS スーパープレゼンを学ぶTED公式ガイド
世界中が注目するカンファレンス「TED」の公式ガイド。暗記するのか、何を着ればいいのかなど、TEDの基本からツール、準備、本番、考察まで、具体的な21のノウハウを解説する...
TED TALKS スーパープレゼンを学ぶTED公式ガイド
TED TALKS
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
世界中が注目するカンファレンス「TED」の公式ガイド。暗記するのか、何を着ればいいのかなど、TEDの基本からツール、準備、本番、考察まで、具体的な21のノウハウを解説する。4つのNGも教える。【「TRC MARC」の商品解説】
TED 初の公式本!すばらしいプレゼンを生み出してきたTEDの代表が、共感を生み、人を動かすプレゼンのノウハウを解き明かす。【本の内容】
著者紹介
クリス・アンダーソン
- 略歴
- 〈クリス・アンダーソン〉オックスフォード大学卒業。TED代表兼キュレーター。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
知識時代のパブリック・スピーキング
2019/03/18 08:05
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:だい - この投稿者のレビュー一覧を見る
1 プレゼンのスキルは、誰でも身につけられる
スピーチには様々な方法があり、誰でも自分に合ったやり方を見つけて、上手に話す技術を身につけられる。
2 アイデアを築く
パブリック・スピーキングで大切なのは、自信でも、存在感でも、口の上手さでもない。
「語る価値ある何か」を持っていること。
世界の見方を変えてくれるモノは「アイデア」である。
人の心の中に説得力のあるアイデアを植付けられたら、奇跡を起こしたことになる。
3 よくある落とし穴
・売り込み
・とりとめのない話
・組織バカ
・啓発もどき
4 スルーライン
〇なぜこの話が大切なのかを説明する
〇それぞれのポイントを実例や逸話など事実で裏付ける
・構成
イントロダクション
背景(なぜこの話?)
中心コンセプト
与える影響の度合い
結論
5 自分に引き寄せる
話し手としての最初の仕事は、顧客の武装を解除して、観客が自ら喜んで、数分間完全に心を開いてくれるようにすること。
・始めからアイコンタクトを取る
・弱さを見せる
・笑わせる
・エゴをどこかにしまう
・ストーリーを語る
6 ストーリーを語る
・観客が共感できるような登場人物を主人公にする
・好奇心、社会的関心、実際の危機を通して緊張感を盛り上げる
・適当な量のディテールを盛り込む
・最後に笑いや感動や驚きで締めくくる
7 難しいコンセプトを説明する
誰かの脳のモデルに意識的に新しい要素を加えたり、今ある要素を、より腑に落ちる形に並び替えること。
優れたトークの目標が誰かの頭の中にアイデアを築くことだとすれば、説明はその目標達成に欠かせないツールになる。
8 論理で考え方を変え、説得する
聞き手に今の世界の見方が違っていると解らせること。
論理には、他の精神的ツールよりも遥かに確実に結論に結び付けれる力がある。
9 見せる事で、感動させる
・画像や奇跡の瞬間を次々見せる
・躍動感のあるデモンストレーション
・未来の姿を描く
10 準備ツール
・ビジュアル
・原稿
・リハーサル
11 つかみと締め
出だしの1分で話を聞きたいと思わせないといけないし、そして最後に何を言うかが1番記憶に残る。
力強く締めくくるワザ
・大きな可能性を示す
・行動を呼びかける
・個人的に約束する
・価値とビジョンを伝える
・パッケージし直す
・最初のストーリーに戻る
・私的なインスピレーションを伝える
12 パブリック・スピーキング革命
知識と理解は区別して考えなければならない。
理解のカギは文脈を理解すること。
未来は、システムとしての戦略的思考が増える。
機械が退屈な仕事をしてくれるようになると、人間はそれをどうシステム化して、お互いがよく働けるかを考える事が必要になる。
未来のために学ぶ事
・背景知識
・様々な分野のクリエイティブな知識
・人間性に対する深い理解
これからの時代に要求されるのは、これまでと違う種類の知識。
自分の専門外の知識に触発され、その中で世界と自分の役割をより深く理解するようになる。
話し手は、どうしてそのアイデアに価値があるのかを示す必要がある。
話し手が歩み寄って、共通の価値、欲望、希望、夢に訴えなければならない。
電子書籍
内容以外のレビューですが
2018/09/04 14:55
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:M - この投稿者のレビュー一覧を見る
本の内容ではなく、画像についてのレビューです。
今回私は、初めて紙以外の本を購入して読みました。
感想として、文章の全てではないのですが、一部が、ボケているというか、焦点があっていないように感じました(読めなくはない程度)。
最初は目が疲れているのかな〜?と思っていたのですが、別の日に見ても改善しないし、PCでもスマホでも同じようにデバイスの問題でもなさそうな。別の本もデジタル化?されるとこんな感じなのでしょうか?
とはいえ、内容は面白いし、持ち歩きにも便利です。