- カテゴリ:一般
- 発売日:2016/07/11
- 出版社: アルテスパブリッシング
- サイズ:18cm/284p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-86559-145-3
紙の本
ニッポンのマツリズム 盆踊り・祭りと出会う旅
当初は祭りの音楽的魅力に素朴に感動していた著者は、やがて祭りの背景に潜む歴史や問題に気づき…。青森、秋田から奄美、沖縄まで、旅のなかで巡り会った13の祭り体験を綴る。『ア...
ニッポンのマツリズム 盆踊り・祭りと出会う旅
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
当初は祭りの音楽的魅力に素朴に感動していた著者は、やがて祭りの背景に潜む歴史や問題に気づき…。青森、秋田から奄美、沖縄まで、旅のなかで巡り会った13の祭り体験を綴る。『アルテス』連載に加筆し書籍化。【「TRC MARC」の商品解説】
青森、秋田、東京から徳島、奄美、沖縄まで、
写真家と追いかけた全国13の祭り探訪記。
祭りの中で見つけたもうひとつの日本!
「祭りと盆踊りと出会う旅とは、僕にとってはそれまでまったく知らなかった日本列島の姿を発見する旅でもあった」(あとがきより)
2010年の夏、「高円寺阿波おどり」と「錦糸町河内音頭大盆踊り」に衝撃を受けた著者は、以来南米のカーニバルやレイヴ・パーティーにも通じる祝祭感、高揚感のなかに、いまだ見知らぬ列島の姿を求めて、日本各地の祭りを追いかけている。本書にはそんな旅のなかから、北は青森、秋田、南は奄美、沖縄まで、全国13の盆踊り・祭り体験を臨場感あふれる写真とともにお楽しみください。
【著者が訪ねた盆踊り・祭り】
大川平の荒馬踊り(青森県)
五所川原立佞武多(青森県)
西馬音内盆踊り(秋田県)
秩父夜祭(埼玉県)
錦糸町河内音頭大盆踊り(東京都)
高円寺阿波おどり(東京都)
郡上おどり&白鳥おどり(岐阜県)
磯部の御神田(三重県)
阿波おどり(徳島県)
香春町の盆踊り(福岡県)
牛深ハイヤ節(熊本県)
奄美大島のアラセツ行事と八月踊り(鹿児島県)
市来の七夕踊(鹿児島県)
本島と浜比嘉島のエイサー(沖縄県)などなど【商品解説】
目次
- はじめに
- 1 下町に鳴り続ける不死のリズム──東京・錦糸町河内音頭大盆踊り
- 2 クールな囃子に揺れる東北のゴースト・ダンス──秋田・西馬音内盆踊り
- 3 死の記憶が刻み込まれた盆踊りのステップ──岐阜・郡上おどり&白鳥おどり
- 4 リズムに熱狂する〈ねぶたの国〉の短い夏──青森・大川平の荒馬踊りと五所川原立佞武多
- 5 霊山の麓を揺るがす屋台囃子のハートビート──埼玉・秩父夜祭
- 6 神話的世界で繰り広げられる伊勢の田園エンタテインメント──三重・磯部の御神田(おみた)
- 7 日本最強のダンス・ミュージックが生み出す祝祭空間──東京・高円寺阿波おどり
- 8 海を渡った〈踊る阿呆〉のDNA──徳島阿波おどり~熊本・牛深ハイヤ節(前編)
- 9 天草の〈風待ちの港〉で阿波おどりのルーツと出会う──徳島・阿波おどり~熊本・牛深ハイヤ節(後編)
著者紹介
大石 始
- 略歴
- 〈大石始〉1975年東京生まれ。ライター、編集者。旅と祭りの編集プロダクション「B.O.N」所属。著書に「ニッポン大音頭時代」など。
関連キーワード
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む