読割 50
紙の本
校閲ガール (角川文庫)
著者 宮木あや子 (著)
ファッション誌の編集者を夢見ていたが、校閲部に配属された、文芸書が苦手な悦子。担当する原稿や周囲ではたびたび、ちょっとした事件が…! 読んでスッキリ元気になる、ワーキング...
校閲ガール (角川文庫)
校閲ガール
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
ファッション誌の編集者を夢見ていたが、校閲部に配属された、文芸書が苦手な悦子。担当する原稿や周囲ではたびたび、ちょっとした事件が…! 読んでスッキリ元気になる、ワーキングガールズエンタメ。〔2014年刊の加筆・修正〕【「TRC MARC」の商品解説】
憧れのファッション雑誌の編集者を夢見て、根性と気合と雑誌への愛で、 激戦の出版社の入社試験を突破し 総合出版社・景凡社に就職した河野悦子(こうの・えつこ)。
しかし、「名前がそれっぽい」という理由で(!?)、悦子が配属されたのは校閲部だった。
入社して2年目、苦手な文芸書の校閲原稿に向かい合う日々。 「こんなところ早く抜け出してやる」とばかりに口が悪い演技をしているが、 段々自分の本性がナマイキな女子であるような錯覚に陥ってくる毎日だ。
そして悦子が担当する原稿や周囲ではたびたび、ちょっとしたトラブルが巻き起こり……!?
読んでスッキリ、元気になる! 最強のワーキングガールズエンタメ☆
文庫解説=角田光代【商品解説】
収録作品一覧
校閲ガール!? | 5−43 | |
---|---|---|
校閲ガールと編集ウーマン | 45−86 | |
校閲ガールとファッショニスタとアフロ | 87−128 |
著者紹介
宮木あや子
- 略歴
- 1976年神奈川県生まれ。2006年『花宵道中』で第5回「女による女のためのR-18文学賞」で大賞と読者賞をW受賞してデビュー。著書に『雨の塔』『野良女』『憧憬☆カトマンズ』『婚外恋愛に似たもの』『帝国の女』『喉の奥なら傷ついてもばれない』など。繊細で叙情性あふれる作風と、女性たちの本音をあけすけに吐露しつつも明るく突き抜けた作風の両方を巧みに駆使し、女心やそれをとりまく環境を鮮烈に描き出す注目作家。『セレモニー黒真珠』で2013年第9回酒飲み書店員大賞を受賞。2014年『花宵道中』が安達祐実主演で映画化。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
電子書籍
ユーモラスなお仕事小説
2018/11/04 02:28
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:HIRO - この投稿者のレビュー一覧を見る
ヒロイン悦子の校閲メモから始まる冒頭から、すでに面白さが伝わってくる。やたらと暴言を吐きつつも、真面目で情熱家の彼女がかわいい。ドラマ版は悦子のイメージが少し違ったけど、あれはあれで面白かった。校閲という、地味だけど素晴らしい仕事があることを教えてくれたお仕事モノの秀作。シリーズがずっと続いてほしい。
電子書籍
ドラマから
2021/02/09 21:27
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:にゃお - この投稿者のレビュー一覧を見る
ドラマ大好きでした。
まさか原作が小説ってしらず…
ドラマだと森尾がこれながを好きになってって描写でしたがどうなるんでしょ
紙の本
目の前にあることに価値を見出し まっすぐに進む河野悦子がかなり好き。
2020/12/28 14:44
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:タオミチル - この投稿者のレビュー一覧を見る
ファッションエディターを目指してたのに配属されたのはなぜか校閲部。しかし、そこをぐずぐず二の足踏まず、カラッと突き進むヒロイン・河野悦子がかなり素敵だ。
かつて、出版社という場所に勤め、校閲者のすごさを知ってる私にとっては、「ファッションエディターより面白いかもよ?」とささやきつつ読み、そのすごさ以上の校閲というシゴトの魅力と可能性を読者に提示したこのやり口は、結構すごいと思う。
電子書籍
仕事を頑張ろうと勇気づけられる
2017/02/27 22:39
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ami - この投稿者のレビュー一覧を見る
石原さとみ主演のドラマが面白かったため、原作を手に取ってみました。ドラマが原作とはいろいろと設定を変えていることに最初は驚きましたが、個人的には原作のほうが面白いと思いました。どの登場人物も生き生きと描かれており、楽しく読むことができ、また自分も仕事をもっと頑張ろうと思える作品です。
電子書籍
オタクの時代 ー フロイライン登紀子の嘆き
2016/09/21 08:21
3人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:neko - この投稿者のレビュー一覧を見る
主人公はオタクの女性なんだけど、情報処理能力と記憶力(なんか、コンピュータと一緒ですね)を生かして、出版社で活やくするお話です。登場人物がみんないい人達なので、気持ちよく読めます。
World wide webがでてきて、情報の流通がすすみ、普通のヒトが、これまで政府要人とか大学の先生しかアクセスできなかった情報を見れるようになった。一方で、情報の作成能力はたいして増えてない。で、供給不足をおぎなうために、情報の粗製乱造や、捏造までが目につく。ということで、大事なのはオタクの能力、つまり、情報のカオスの中から、必要な情報を取り出す力ですね。物書きの時代から、オタクの時代への移行です。
ついでに、物の価値(値段)も変わってくる。たとえば、舞台裏が見えるようになったので、ブランドや権威の価値が下がった。中身が同じ品物で、ラベルが違うだけって知ってしまうと、普通は安い方を買いますよね。
紙の本
『校閲ガール』
2016/09/11 22:25
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:百書繚乱 - この投稿者のレビュー一覧を見る
大手出版社の校閲部に勤めるOLをめぐるお仕事小説...
という枠におさまらない広さと深みのあるエンタテインメント
10月クールの水10ドラマ化を機に2014年刊の単行本が文庫に
電子書籍
がらりと作風を変えて
2020/05/24 20:05
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:Koukun - この投稿者のレビュー一覧を見る
この著者の他の作品とはがらりと作風を変えたお仕事小説。
文章力はある作家なので読みやすい。
私としては従来の繊細な作品よりこちらの作風の方が好み。
紙の本
気楽に読める
2019/08/15 15:35
1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ぽんぽん - この投稿者のレビュー一覧を見る
予想通りに気楽に読めて良かった。
まあまあ面白かったのでつづきも読もうかと思う。
ファッション誌希望だけど、願いは叶いそうにないね。
紙の本
よい!
2018/12/31 09:54
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:はるはる - この投稿者のレビュー一覧を見る
2016年にドラマ化された作品です!石原さとみさんや菅田将暉さんら、キャスト陣にキャラクターを当てはめながら読むとまた違う楽しさがあります!
紙の本
ハイテンション
2018/06/14 10:46
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:L - この投稿者のレビュー一覧を見る
あんまりお仕事小説っぽさは感じなかったけど、校閲というお仕事は興味深かったです。テレビドラマになったみたいですが納得です。
紙の本
校閲
2017/12/14 15:57
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:本大好き - この投稿者のレビュー一覧を見る
女性誌編集者になりたくて出版社に入ったら校閲部に配属された。校閲は本の間違いを直す仕事。そんな中、作家がいなくなり、謎をとく。
紙の本
校閲ガール
2017/07/30 15:06
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:あんこパン - この投稿者のレビュー一覧を見る
テレビドラマで見ていたので、原作が読みたくなって購入しました。ドラマでは、笑う場面が多かったのですが、原作は、やや難しかったです。「校閲」という仕事がどういう仕事でいろんな制約があるというのも原作の方が詳しく書いてあります。実際、こういう仕事をしている人がいるおかげで、すんなりと本が読めるのだと改めて思いました。一度では理解しきれない部分も多いので再読したいと思います。
紙の本
面白かった
2016/12/05 19:51
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:TAICHI - この投稿者のレビュー一覧を見る
ドラマを見てて、すごくおもしろくて買いました。ドラマと違うところもたくさんあって、おもしろかったです。
紙の本
面白いです
2016/11/29 12:04
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:鎧編み - この投稿者のレビュー一覧を見る
校閲の仕事内容が多岐にわたっていることを知りました。主人公も魅力的ですし、次を読みたいと思える本です。
電子書籍
校閲
2016/10/28 21:04
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:saya - この投稿者のレビュー一覧を見る
校閲のお仕事ってよく知らなかったので新しい世界で楽しめました。今ドラマやってますが、私は原作の方が好きです。ドラマは恋愛のゴタゴタした感じがなければいいのにと思います。